昭和58年型 日産 フェアレディZ 300ZX フルオリジナル。(…身震い必至です。) | ”NSX”を日本一販売した男たち

昭和58年型 日産 フェアレディZ 300ZX フルオリジナル。(…身震い必至です。)

             昭和58年型 HGZ31 300ZX 4AT フルオリジナル 屋内保管車



ショールーム前に登場した時の驚きは…クルマ屋さんの想像も超えたものでした。
美しいシャンパンゴールドに輝く…Z伝統のロングノーズボディ。
先代のS130系の伝統を継承した…シャープなリアビューデザイン。
発売当時…史上最強の名をほしいままにした…VG30ETエンジン。
”つねに美しく、つねに速く、つねに爽快であれ…”という…という…Zの命題を
リアル化したスピリッツを持った傑作ですね。



ソレニシテモ…
この個体が持つ…言い知れぬ存在感、只ならぬ…オーラ。(一体どういうことでしょう…。)
30年以上の間、オーナーが大切に慈しんできた…HGZ31 300ZX
取得してから、一度の換装歴も無い”フルノーマル車”だけが持つ…威厳なのかもしれません。



                         それにしても…美しい個体です。



都会では…後の…32型のZさえ、と~んと見かけなくなった今日このごろ。
それが…これだけ素晴らしいコンディションを持った31型ゼットですよ。(皆さん!!)
年甲斐もなく、驚いた方は…この指と~まれ…の心境になってしまいました。



後のNSX、MR2に採用されたのは、リトラブルヘッドライトですが、
Z31では…ヘッドライトが平行にリフトする…パラレルライジングヘッドライトを採用。
薄目を開けた…一重まぶたの切れ長。(そんな印象の…これがなんとも男前な表情でした。)



それはそうと…当時…
300ZXに搭載されたV型6気筒OHCターボエンジン(VG30ET)にもたまげた記憶があります。
特に初期型は、230psという…前代未聞のパワーを身に着けていて、
その速さと危うさに…後期型では日産が190psにパワーダウンしたという逸話も残る名機です。



昭和58年10月初年度登録 走行距離 85586km トランスミッションAT 駆動方式 FR 車検 30.3
ボディカラー:ゴールドⅡ(267)
ワンオーナー フルオリジナル 屋内保管車 AIS検査済
プロジェクターヘッドランプ フォグランプ グラマラスフェンダー リヤワイパー ブースト計 サイドインパクトバー
純正カットパイルフロアマット NPバルブ オートドアロック マイコン式オートエアコン 衝撃吸収バンパー
ZX専用装備:ブロンズガラス(フロント)/ハーフシェードガード 雨滴感知式オートワイパー
エアインテーク サイドモール オートドライブ
専用ファブリックシート オプション:ダッシュボードカバー 木目調純正オーディオ 8WAYスピーカー
6 1/2JJ-15インチアルミホイール(5穴)DUNLOP LEMANS LMT02 215/60R15 94H
新車時保証書 取扱説明書 定期点検記録簿:全て日産ディーラーにて/27枚



型式 E-HGZ31
エンジン形式 VG30ET
最高出力 230ps/5200rpm
最大トルク 34.0kg・m/3600rpm
種類 V型6気筒OHC24バルブチャージャー付
駆動方式 FR
総排気量 2960cc
ランスミッション 4AT 
燃料タンク容量 72リットル 使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 車両重量 1480㎏
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前)独立懸架ストラット式(後)独立懸架セミトレーリングアーム式
ブレーキ形式(前・後) ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ(前・後) 215/60R15 90H



オジサンの衝動は…止まりません。(早速走ってまいります。)

人気ブログランキングへ参加しておりますので、ぜひともクリックお願い致します!!

人気ブログランキングへ