【#今月のカレンダー 】

#ラヴェル 

 

あっという間に4月になっておりました。

進級進学おめでとうございます。

 

ラヴェルについて書きたいところですが

それどころではなく、もっと先だと思ってた発表会がすぐそこへ。

 

「あと3回レッスンしたらリハーサルだよ」

と伝えたら生徒も目が点。

私も目が点、、、、、

 

あとちょっとだよというのがわかるように、

カレンダーの下に5月の日付まで書きました。

 

思いの外差し迫っていて私の方がびっくりしてゾッとして

見ただけで疲れています(笑)

 

毎年あっという間なんですが今年は天候も安定しなかったり

生徒たちも行事や塾で忙しく、私もなんか落ち着かず

気づいたら誰も弾けないままに4月を迎えてしまいました。

 

ということで、皆さん頑張ってください。

みんな忙しいしどうしてあげることもできません(笑)

練習場所くらいなら提供できます。

 

さて今日前通ってた生徒さんが「ピアノやったりしたりけど発表会は出たくない」と

話していたと。

今回でる生徒も「なるべくすぐ終わりたいから繰り返しなしで1曲がいい」

と言ってまして。

 

一応教室としては子供は基本参加、大人はできるだけ参加としております。

ですが、強制するつもりもなく、出てみて嫌なら子供も大人も発表会は参加しなくてもよいです。

 

ただ、発表会どっちでもいいですよ!と初めからしてしまうとよほど人前で弾きたい子でない限り

出ないでしょう。

うちの生徒は私に似て人前が苦手な子も多いですから、聞けば出ないと思います。

勿論それでやらないという選択もあります。

私も人前で弾きたいわけではないので気持ちは重々わかります。

 

ただ、自分が何十年発表会に参加した身、そして主催した身として

やっぱり成長のチャンスであることは間違いなく。

一生懸命頑張って技術をあげるチャンスだったり、憧れの曲を弾くチャンスだったり。

なかなか普段のレッスンでそこまでは頑張れません。

本番があるからこそ頑張れたり、憧れの曲を弾くことができて、いろんなことを学べて。

成長してまた次の一年を過ごして行くことができます。

 

そういう機会を逃してほしくはなく、皆さん参加という形をとっております。

ですので、本当に嫌な方は勿論無理せずで。

でもできるだけ頑張ってステージを踏んでみてほしいと思います。

小さなステップでよいので、良き経験になると思っております。

大人も子供も。

 

後少し頑張りましょう。

生徒以上に私が頑張らねばですね笑