昨日は幼、中学が同じ何十年来の友人のジャズライブに、小、中学と同級生の友人と行ってきました。

今来日中のパットメセニー。
そのメセニーファンのアーティスト達による
メセニー祭り?🎸🎹
ということでオールパットメセニーの曲。

私は全くわかりませんが🤭
3人の素晴らしい演奏はとっても楽しめました!

何のジャンルでも知らない曲でも
やっぱり演奏者が近いだけで
演奏の臨場感が伝わったり
なんか気持ちが伝わってきたりするのが
とても楽しいなと思います。
特にジャズは会話のようなやり取りがとても楽しい。

あと、才能があるからできることではありますが、その時に思いついたフレーズを奏でたり、メロディにその曲への愛とリスペクトが乗っていたり。
今を味わう、音を味わう感じがとてもあって。

クラシックも本来同じなんですけど、
どうしてもクラシックってミスやら曲が破綻しないことに一生懸命だったり、

静かにする事がマナーだったり

良くも悪くも縛られて過ぎてしまうので。

本来の音楽の姿ってこうやって演奏者も聴いてる側も楽しんでひとつの空気を共有するはずのものなんだよなぁと。

改めて感じます。

ピアノ練習ばっかりしていると
(嘘です、そんなしてません笑)
忘れかける感覚で。
ジャズライブはいつもそんな大事なことにも気づかせてくれる場所です。

改めて音楽っていいなぁと思うし
ライブ、生演奏っていいなぁと思う夜でした!
そして同級生って幾つになっても良いもの♡

最後にいつもたっくさん美味しいご飯出してくださる
#ラミノア
Hさん御夫妻、

淳子にどうしてもあげたいものがあったのー!
とスーパー美女同級生Yちゃんからのポテトクリップのプレゼント🍟

いつも素晴らしき演奏の直人!とその仲間達。

皆様ありがとうございました😊