もっとキレイに!もっと元気に!

体温を上げるマクロビオティック料理研究家の小川原智子です。

 

 

新型コロナウイルス感染が

世界規模で拡大しています。

 


お元気でお過ごしでしょうか。

 

明日16日から5月4日まで

春の土用(どよう)に入ります。
 

 

「土用」というのはね、

いわゆる「季節の変わり目」にあたる時期で、

気温が変動しやすく、
大器も不安定で体調を崩しやすいもの。

 


この時期は、五臓の「脾」の季節でもあり、
脾に負担がかかって、
特におなか(脾胃)の調子を崩しやすいの。


 

過食の傾向や

食欲不振など、食欲を管理する

自律神経が乱れやすくなります。

 

 

元気で過ごすには、

胃を整えるのがポイント!!
 
ポイントです
 
 
東洋医学では、
胃や消化器官、口などを含めた
消化吸収を担う器官を総称して「脾」と呼びます。
 
 
「脾」は「五臓六腑の海」といわれ、
五臓の中でもっとも大切な臓器と位置づけられているの。

 

 

 

「脾」が健全であれば、
一年中健康であるといわれています。

 

 

 

 

「脾」の調子が悪くなるとね、

 

・食欲不振

・消化不良

・胃もたれ

・腹痛

・下痢

・便秘

 

ーをはじめ、

 

・むくみ

・四肢のだるさも感じられるようになるの。



冷えの症状も強くなります。

 

 

口内炎ができやすいという方も

「脾」が不調のサイン。

 

 

にきびや顔のたるみ、

唇の荒れなど、美容トラブルも出てきます。
 

 

 

不調が出ている方はもちろん、

不調が出る前に、

「脾」を補ってくれる食べ物で養生しましょう。

 

 

 

「脾」を補ってくれる食べ物・・・。

 

それは

 

【甘味(かんみ)】の食材。

 

 

 

【甘味】といっても砂糖ではなく、

ごはんをよく噛んで食べたときの甘みのような
食物に含まれる自然な甘みのこと。


 

穀物や野菜、豆類など、

日常的に食べているもののほとんどのもの(約7割)が

甘味にあたります。

 

色でいうと、

「黄色」の食べ物が【甘味】に相当します。

 

 

かぼちゃ

たまねぎ

とうもろこし

大豆

ーなどなど

 

 

中でも、

「脾」を滋養する

甘味の代表といえば・・・

 

 

 

どーーーん。

 

 

山芋。
 

 

 

 

「神農本草経」には、

「脾胃の傷れたるを主(つかさど)り、

虚弱を補い、

寒熱の邪気を除き、

気力を益し、

肌肉を長ずる」とあります。

 

 

ただし、

冷たい状態で摂ると、

弱った胃腸には負担に。


味噌汁や汁ものに入れたり、
お好み焼きに入れたりして、
温かくして食べましょう。

 


 

ネバネバ食材を効果的にいただくには、
【過熱して食べる】のがポイントよ!

 

 

 

 

季節の変わり目って、

陰陽のエネルギーバランスが乱れますので、
少し氣の薄い時期で、空気の状態も不安定。
 

 

急に強い雨風が吹き荒れたりして、

気温も変化しやすい頃・・・。
心も不安定になりやすく、

一年のうちで最も体調を崩しやすくなるといわれています。

 

 

また、

今年は新型コロナウイルスの影響で、
生活もがらりと変わり、
経済や健康の不安も広がって、
気持ち的に不安定だという方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

ウイルス蔓延という環境の変化と

季節の変わり目の変化

 

 

 

いつも以上に大きな変化!!

 

 

 

こんなときだから
元気に乗り切るためには、
心も身体も「健康」であることは大切なこと。
 
 
 
それには、「脾」の養生。
 
 


胃が元気だと、
身体全体が元気になりますよ!
 
 

© Atsushi Osakabe

 

 

最後に・・・
 
「大きな変わり目を元気に乗り切るための3つの食養生」をご紹介します
 
①腹八分目

胃の養生には、
消化に負担がかからず、
胃がきちんと吸収できる食事が一番!
いつもより食べる量を減らして、
脾胃に余力を残しておきましょう。
消化吸収の高いおかゆもこの時期おすすめです。
 
②よく噛んで食べる

よく噛んで食べると
胃腸への負担が軽くなります。
また、
よく噛むと唾液がしっかり出て、
食べ物とよく混ざり合って、
消化吸収がよくなります。

③温かい飲み物を飲む
 
「脾」を弱める1番の原因は、
冷たいものの取りすぎ。
できるだけ常温、体温以上のものを。

 

 

マクロビオティックではおなじみ

「梅醤番茶」もオススメです。
 

 

 

季節の変わり目、ご自愛くださいませ。

 

体温を上げるマクロビオティック料理教室

イエローハーモニー小川原智子(おがわらともこ)


© Atsushi Osakabe

 

■食べるほどにキレイになる食材や

お料理が楽しくなる台所用品など

ROOMでご紹介しています

 

↓ ↓ ↓

 

 

■LINE公式ご登録はこちらから

↓クリック↓

https://lin.ee/hHlxwia

 


ベル現在募集中のレッスン情報(24時間受付)


コロナウイルス感染予防のため
対面レッスンは4月末までお休みとさせていただきます

 

HP「小川原智子の体温を上げる食事法」
小川原智子公式ブログ
無料メルマガ
最新レッスン情報  
お問い合わせ 
お客様の声