練習しなくて、スコアを向上させるポイントとは?! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、練習が少ない方のための、練習しなくて、スコアを向上させるポイントのお話です。




ということで、、、



みなさんは、ゴルフの練習にどのくらいの頻度で行かれてますでしょうか?


週1回?毎日?月1回? 練習場へは行かない?


僕の周りの人でも、練習に行く頻度は本当にバラバラですね。

結構、毎日に近く行っている人もいますし、練習場へは行かず、コースだけの人もいます。


では、どの程度の練習が理想なのでしょうか?


僕が思うに、スイング作りをするためには、ある程度集中して練習したほうがいいと思います。

ただ、それが、単純にボールを打つだけではなく、スイングを変えるのであれば、その動きを体に覚えさせるようにしなければならないので、その動きが体に覚えるまでの反復練習が必要です。

ただし、ボールを打って練習すると、元の動きになりがちなので、そこは、気を付ける必要があります。

一番簡単なのは、練習器具などを使って、ボールを打たず、体の動きを反復させて覚えることです。


僕がお勧めする練習器具は、こちら!!!

→ フレループです。

 



特に腕の正しい使い方が身につくと思います。

それと、、、なかなか練習したいけど、練習する時間もないという方。でも上達したいという方にお勧めなのは、


練習で、調子のよかったアドレスを覚えておいてください。


特に練習場の鏡の前で構えながら確認するのもいいですね。


鏡がないという方には、このようなグッズもお勧めです。


スイングチェックミラー TR-419の詳細情報はこちら!!


それで、ポイントは、両足の向き、どの程度開いているのかみたいなところ。

それと、グリップの位置。腰の真ん中にあるのかとか、やや左足寄りにあるのか。


あとは、頭の位置。真ん中にあるのか、右足寄りにあるのか。

それと、肩の向き。飛球線にそって並行か。

このあたりのポイントを押さえたら、自宅の鏡の前で、クラブを持ってアドレスしてください。

できれば、毎日。時間は1クラブ、1分程度。

グリップを握ってアドレスしてワッグルをして、同じようにアドレスができているかを確認。

せいぜい、ドライバーとアイアンくらいでいいと思います。

合わせても数分間だけです。


これをするだけで、グリップを握った時の形や力の入れ具合、アドレスの体制が維持できます。


これが、週に1回でも練習の時だけクラブを握るのとはまた違います。


また、毎日練習に行っている方も、必ず、アドレスのチェックだけはした方がいいです。

僕は、特に毎日練習すると、その時のショットの調子で、アドレスが変わったりスイングが変わったりしやすいので、ボールを打たずに、アドレスだけするほうが、ある程度スイングが固まっている人には、有効だと思います。

もし、練習時間が取れないと思う方は、ぜひ、試してみて下さい。

意外と、久しぶりのゴルフでもしっかりスイングできるようになると思います。


ということで、、、ワンスピード ELTT1のお得情報はこちら!! 値下げされています。

 

素振りにいいですね。