キャロウェイ 新製品 EPICドライバー インプレッション!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、キャロウェイの期待の新製品 EPICドライバー インプレッションです。

 

 

ということで、、、、

 

キャロウェイが、新製品を発表しましたね。その名もEPICです。

 

これは、グレートビッグバーサとあるので、その後継モデルですね。

 

まず、、このクラブの特徴ですが、構えた感じは、キャロウェイらしい顔ですね。うっすらカーボン模様が見えますが、グリーンが映えてていいですね。

 

やや後方にシェイプしているデザインです。

 

 

そして、トウ側から見るとこんな感じです。

 

 

 

それほど、ディープフェースではありません。すこし易しめのドライバーですね。

 

あと、、、カチャカチャもついています。ちなみに、JAPANモデルは、カチャカチャなしモデルになっていて、USモデルと違いますね。

 

そして、このクラブの最大の特徴が、反発の良さです。

 

ソールに見える2つの丸い金属が見えますが、これは、クラウンまで支えて棒状になっています。これで、フェースをたわませて初速を上げるという発想です。

 

これって、、、スプリング効果のような気がするのですが、ちゃんとR&Aの適合リストに掲載されているので問題ないということですね。

 

それで、キャロウェイのプロが先行してこのEPICドライバーを打ったようですが、初速が上がったという意見が多いですね。

 

錘が、ヘッド外周についているので、基本的には重心深度が深いモデルですね。そして、その位置で、フェード、ドローの打ち分けができますね。

 

ちょっと楽しみなクラブです。

 

そして、、、もうひとつ EPIC Sub Zeroドライバーも発表されています。

 

 

今度は、フェースよりにも錘があります。 Sub Zeroと付いているので、これも後継ドライバーですね。

 

これも構えた感じは、EPICに似ていますね。

 

 

 

フェースは、ディープですね。

 

 

そして、低重心です。

 

 

こちらも、同じ構造で、フェースのたわみで初速を上げるところは同じです。

 

ただ、こちらの方が、さらに低スピンモデルですね。スピン量が多い人にはさらに距離が期待できるモデルですね。

 

どちらも楽しみなドライバーです。

 

 キャロウェイ グレートビッグバーサ EPICドライバーの詳細情報はこちら!!!

 

 キャロウェイ グレートビッグバーサー EPIC Sub Zeroドライバーの詳細情報はこちら!!!