9ホールコースの有効的な使い方!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、9ホールしかないゴルフ場のお話です。








ということで、、、、

ゴルフ場は、日本全国で約2000コース程度あるらしいですが、基本的に18H以上のコースが多いですね。やはり、18Hないと、ゴルフをした気にならないとか、、スコア目標も18H前提の場合が多いです。80台を目指すとか、、、100切るぞ、、、みたいな感じですね。

一方、マーク金井さんが主宰している日本ハーフコース振興協会のようにハーフでもゴルフという動きもあります。

それぞれに、いい点があると思います。


まず、、、18Hの問題点、、、特に混んでいるコースに多いですが、18Hのラウンド時間がかかりすぎることです。

だいたい、、、どこのコースもハーフ2時間10分以内でラウンドして下さいと書かれている場合が多いのですが、スムースにラウンドできる状態、、つまり、ティーグランドに上がったらすぐ打てるとか、セカンド地点に着いたらすぐ打てるとかで9Hラウンドできれば、2時間10分かかることはないと思います。もし、、、どのホールでも待つことなくプレイできて2時間10分を超えていたら、それは、相当なスローペースだと考えられます。

そうして、、通常途中で待ち待ちだと、2時間半程度かかることも珍しくありません。

そうすると、、、18Hラウンドするとそれだけで5時間かかります。だいたい、、昼食時間で40分程度取るところも多く、詰め込んでいるコースだと1時間程度という場合もあります。そうすると、プレイと昼食だけで6時間。あと、、、行き帰りの時間とお風呂などの時間を合わせると全部で9時間、10時間かかることもあるわけです。


これは、特に都心部に住むゴルファーにはよくある光景だと思います。


これが、、9Hしかないとそこまで時間がかからないわけですね。


それで、この間、千葉にある千葉市民ゴルフへ行ってきました。





ここは、フラットな9Hで手引きカートでラウンドです。9Hといっても青ティから3000yほどあり、ホール幅も広く伸び伸びと打つことができます。

ラウンド予約も、1人でも回れますし、価格も良心的なので気軽に回れますね。


練習場もありますし、バンカー練習場、アプローチ練習場も備えていて、本格的に練習できます。


して、ここは、9H単位の予約なので9H回って、もう1回回りたいと思えば、ラウンド後もう一度申し込みする感じです。それでも比較的すぐに追加ハーフ回れますね。


9Hだけで上がるのもいいですが、お勧めは、18H回ることですね。9Hしかないので、同じコースを2回回ることになります。そうすると、1回目と2回目の差がはっきりわかりますね。

1回目で、失敗したことを2回目では失敗しないようにするなど、、、すぐ復習できるところが練習になります。他にも1回目は、ドローで攻めて、、、とか、2回目はフェードで攻めて、、など弾道を変えて攻めてみるとか、同じホールを2回回るメリットを使った方がいいですね。


9ホールのコースもお勧めです。







ということで、、、ハーフプレーが可能のゴルフ場の詳細情報はこちら!!!