グリップの太さ調整!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、グリップの太さのお話です。






ということで、、、


みなさん、グリップは何を使ってますか?

イオミックのようなエラストマータイプ??それとも ラバータイプでしょうか?

いろんなグリップがあり、、それぞれメリット、デメリットはありますが、握りやすければいいと思います。


それに、クラブと自分がつながる唯一のポイントがグリップです。

グリップには、もう少し気を使うといいショットにもつながると思います。


それで、、、僕が感じるグリップのポイント、、、、



それは、13本のグリップの太さを同じにすることです。



普通に考えると同じじゃないの?? と思うところですが、実際にはクラブ、シャフトによってグリップの太さが変わります。


たとえば、ドライバーのシャフト。これもシャフトにより太さが変わったりします。




僕が使っているDIAMANA Bのシャフトです。







バット側の太さが、50のRは、15.45mm 80のSは、16.00mm です。しかも、シャフトは、テーパーといってバット側のほうが太くて、チップ側のほうが細いです。


ということは、シャフト長を短く使うほど、グリップ側のシャフト径が細くなるということです。たとえば、ドライバー用のシャフトをカットしてFWつけた場合、FWのほうが細くなるということです。


そうすると、単純にシャフトカットをして、両面テープを巻いてグリップを装着しただけだと、同じ太さになるほうが難しいですね。


それで、同じグリップをつけるのであれば、両面テープの巻き方で調整する必要があります。もしくは、内径の違うグリップをつけるという方法もあります。


僕は、この2つの方法を組み合わせて同じ太さに調整しています。

太さを調整する方法は、螺旋状に同じ方向に巻きかさねていく方法や、螺旋まきとストレートに重ねるということもあります。

僕は、自分でもグリップ交換はできますが、最近は工房のプロに任せています。

あまり、細かいことを言わなくても、ひとつのクラブを渡して、同じ太さにしてとオーダーしたら、今のような調整をしてくれて、同じ太さにしてくれます。


ということで、、、ゴルフプライド Golf Pride ツアーベルベット・ラバーの詳細情報はこちら!!!