コースライクな練習場!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

え~~久しぶりに広い練習場に行ってきました。もちろん、GS2のテストも兼ねてですが、、、、


★ギア・スイングの話2


ということで、、


この練習場は河川敷にあり、フラットで、なんと奥にネットがありません。ヤーデージの看板も250yまであり、その奥まで広がっています。

★ギア・スイングの話2

そして、使用ボールはコースボールのみとなっています。

このような練習場は風も感じられて、コースと同じような条件で練習することができます。違うのは、マットの上でフラットで打てるというところくらいなので、たまにこのような練習場で練習するのもいいですね。


それで、早速ドライバーで、GC2を打ってみます。ここは、ネットもなく飛んでいく方向や距離もわかるので、GC2のテストには最適です。

何球か打ってみてのベストショットです。

ボールスピード67m/s、打ち出し角13.7度、スピン量2230回転で、キャリー264yです。ややドロー気味に飛んでいて、確かに250yの看板はキャリーで超えたところは見えたので、近い数字かもしれません。

しかし、このような広い練習場だとどうしても飛ばそうとしてしまいますね。そのせいか、飛距離は出ています。


★ギア・スイングの話2


それで、3Wも計測してみました。3WはeggスプーンH・Dです。これも何球か打ってのベストです。

ボールスピード63m/s、打ち出し角13.2度、バックスピン2400回転でキャリー246yです。

前回計測したときより、打ち出し角が少し高くなっていますね。それで、キャリーが伸びています。この程度飛べば、残り250yでも2オンの可能性が出るので楽しみですね。


★ギア・スイングの話2


しかし、このような広い練習場はスイングスピードを上げるには最適ですが、フォームを固めるには不向きです。どうしても遠くへ飛ばしたくなるので、スイングが崩れやすくなるし、オーバースイングにもなりやすいです。

でも、狭い練習場だけでは、逆に強く振ることを忘れがちになるので、たまに、このような広い練習場もいいですよ。