『わたしの暮らし』
konmari media japan公認
こんまり流片づけコンサルタント
小河原 由紀子です


サムネイル

『だけど、でも、だって』の

ネガティブ3Dが思考の8割を占めるほど自己肯定感低め、自己犠牲を美しいと思い込んでいた『片づけ前の私』


こんまり流片づけに出会い

わたし自身が片づけまつりを終え『今、おかしくも愛おしい暮らし』を送っております。


座右の銘は

『スマイルゼロ円😆』笑顔は自分でできる1番の自家発電!!


アレが増えている


家は窓の外が壁なので遠くを眺めたり
景色を楽しめるような立地ではないので
観葉植物を楽しんでいます
私が(笑)


最初に置いたのはスパティフィラムです

コレは数年前に株分けし増えました


その数年後にミリオンバンブー
芽がでてすごく伸びてきて…
枝?!は全部切って更に水耕してます
本体からは新たな芽が出てきてます😆
水だけなのに…凄いなぁ…命😭
めんこいなぁ✨


数年その2種類で満足していたんですが…
何だか…急に変なスイッチが入ってしまい
ました〜👏😆✨


トイレに観葉植物おきたいな…と
思ったのがきっかけだったんです


そこで気になっていた
いつも車がいっぱいの
花苗屋さんにはじめて行きました!
活きが良いものが…お安い!
私はそんなに詳しくはないですが
サボテンや多肉植物もたくさんある!
何と言っても…気持ちがいい場所です



ああ〜かわいい!


いや〜かわいい💕


念願のハンギングも出来た👏
甘酒が入ってた瓶と麻紐👏



今のままでも充分にいい感じ!
だけど
去年、みた植物が忘れられなくて…
それが『コウモリラン』または
『ビカクシダ』

画像はお借りしました
おしゃれねぇ〜


存在感と雰囲気と摩訶不思議なエネルギー
思い出したら欲しくなる!
で…その花苗屋さんに…なんとありました!


ピン!ときた子を購入!
どうせならハンギングしたい!
で…出来上がったのが
こちら!
じゃじゃーん!!!
はじめての水苔
網カゴはダイソーのフルーツバスケット
500円です
水やりは水苔が乾いたら
10分くらいバケツに浸すので
水きれと風通しがいいのがベスト!
と思いまして
板や流木ではなく…
スチールカゴ!
カゴなら取り付けもしやすくて軽い!
根っこ部分に水苔を巻き付けつつ
麻紐でまとめました
それを軽く水苔をしいたカゴにイン!
網から麻紐を通して数カ所止めました
引っ掛ける紐もかごの網目に通すだけ!


我ながら…
ナーイスアイデア😆✨💕👏


しかし! 本当にこの2ヶ月くらいの間に
どんどん増えたなぁ
愛情余ってるのかもね(笑)


だけどリビングにグリーンがあるのは
いいなぁ~ 
自分が
いっちょ前になった気がするぅ〜 


もうひとつ 『カンナ』
赤が欲しかった✨
花が咲くといいな〜

敷いてるのは乾麺が入ってた薄めの箱
あるモノをしっかり活かしてますよ!



片づいた状態から
さらに
気持ちの良い場所にしていく
空間、時間、マインド に
余白があるから
次のステップがスムーズにいく 


片づけたから今を楽しめる
続く人生の中で
『片づけ』に『人生』に投資したことが
今を作っているんだな


片づけを決めて実行した
あの頃の私
グッジョブよ!!!!








 








rfcラジオ福島😆👏🌿

🌿音譜🌿音譜🌿
Day・Eternity・Shine
Holy・New・Yours

宝石緑GODBLESSME宝石緑



片づけ個人レッスンはこちらから
                         ↓

 

【片づけコンサルタント活動歴】
2020年7月・こんまりⓇ流片づけコンサルタント養成講座受講
同年8月末からモニターレッスン開始
養成講座修了生として個人レッスン開始
2021年5月14日 
起業届を出した日にKonmarimediaJapan公認
こんまりⓇ流片づけコンサルタント認定試験合格通知が届く!
2024年3月現在個人レッスン721時間