『わたしの暮らし』
konmari media japan公認
こんまり流片づけコンサルタント
小河原 由紀子です


サムネイル

『わたしの暮らし』


『だけど、でも、だって』の

ネガティブ3Dが思考の8割を占めるほど自己肯定感低め、自己犠牲を美しいと思い込んでいた『片づけ前の私』


こんまり流片づけに出会い

わたし自身が片づけまつりを終え『今、おかしくも愛おしい暮らし』を送っております。


座右の銘は

『スマイルゼロ円😆』笑顔は自分でできる1番の自家発電!!






雨え〜〜〜〜〜
さむいい〜〜〜〜〜〜
気温差あ〜〜〜〜〜〜〜
堪えるう〜〜〜〜〜〜〜〜


1日家にいてほとんど喋ってないから
せめてここで叫んでみた訳(笑)


我が家は二世帯住宅
玄関も2つありますが
通りに面した方がメイン玄関でして
義母のモノが多いのです


二世帯同居の玄関には
傘がたくさんありますのよ
写真にある傘だけで7本!!!!
4人家族だっつーの!!!!
てか…折りたたみ傘…田舎じゃほぼ使わない…
私は使った事ない(笑)



この他にも傘あります …



それでもけっこう処分したんです
日に焼けてるのとか
本当に壊れてるのとか


それでもいっぱいある
だから…4人家族だっつーの!!!!
てか
雨が降った時使ってるのは 
私と息子だけ!使うの2本 !



だけどね…
私からしたら『こんなにいらなくない?』
だけど
義母からしたら『安心』なのです
 
 

足が悪いから雨の日は出歩かないけど 
傘があるというのは『安心』なのです



モノがなかった時代を生きできたから
時代の価値観もある
左から3本目は日傘だけど
義母がカバーを縫いました
義母はカバーするのが好き
義母はカバーをするほどモノを大切にしている
そういうことが出来る自分の事が好き
なんだと思う



大量の傘は 
『貸してあげてもいいし
そのまま持ってって
もらってもいい』 
というけど
義母の友人たちは皆雨の日に
わざわざ出歩くことがあまりないのでは? 
と思うけど (笑)


『そうだね』と返事出来る嫁です(笑)
『だけど皆傘は持ってるんじゃない?』 
とも言います(笑)


そもそも、田舎は車でドアトゥドア


自分の片づけまつりしてるころ
大量の傘をみる度モヤモヤしてたころが
あったけど
義母のモノです!
まずは自分のモノに集中!です!


私は、おべっかでもなく
義母が好きです
嫁姑だけど実の母ではないけど
義母がいなくなると思うとめっちゃ
不安になります
義父の時とは違うんですよね


義母の愛着の示し方は見習いたい部分が
多いにあります
モノは多いけど(笑)でも
なにがどこにあるか全部わかってるんですよ
記憶力もさることながら
あるモノを利用してモノを大切にしていたり
お花を飾ったり
季節の絵を飾ったり
86歳になった今も長年続けている家計簿手帳
を毎日つけています
真似できませんよ〜いや〜本当に!


実家の母曰く
『生き方の天才』です
私もそう思います


私が86歳の時、義母の用に
居られるのか?
そもそも86歳まで生きてるのか?
(笑)


いや本当に奇跡の86歳よ!


家族だから
ウザイと思う事もあるし
めんどくさいと思う事もある
でもお互い様だからね



同じ屋根の下に暮らす者同士
気持ちよくいたいです



母の愛着の持ち方は見習いたいです












rfcラジオ福島😆👏🌿

🌿音譜🌿音譜🌿
Day・Eternity・Shine
Holy・New・Yours

宝石緑GODBLESSME宝石緑



片づけ個人レッスンはこちらから
                         ↓

 

【片づけコンサルタント活動歴】
2020年7月・こんまりⓇ流片づけコンサルタント養成講座受講
同年8月末からモニターレッスン開始
養成講座修了生として個人レッスン開始
2021年5月14日 
起業届を出した日にKonmarimediaJapan公認
こんまりⓇ流片づけコンサルタント認定試験合格通知が届く!
2024年3月現在個人レッスン721時間