2日間の共通テストを終え

ほっとしたのもつかの間

希望の得点率を下回っていたことに

ショックを受けたのか

月曜朝、ふて寝をしていた次男

 

いや、親しい友人たちが

得点率9割またはそれに近い

高得点率連発だったことが

大きく影響しているかも

 

でも志望先は違うし、戦い方も違うから

自分の結果をもってどこにするか

戦略を考えればいいだけだ

 

1番受けたいと思っていたところの

共テボーダーには届かなかった

2番目にはギリ乗っかった

第一志望は2次比率が割と高く、教科テスト

以外にも差が出る考査が含まれている

第二志望は面接点ほぼ関係なし、

医学部としては一般レベルの

問題での高得点勝負となる

 

2次の得点力がそれなりにあり、

その他の考査でも高い点を取れれば、

第一志望における共テ数%ビハインドなど

一気に吹き飛ぶんじゃないか

なんて考えは甘いだろうか

 

そこは本人の考えもあるし

塾の方にも相談してみたい

とのことだったので

私の意見はまだ言わないでおこう

自分が医学部受験の経験があるわけでもないのに

惑わせるようなことを言うのは良くないから

 

前期2次までまだ1か月ある

その間も気を抜くことなく

勉強を続けるには

安心できない大学を志望した方が

よさそうな気もするけど、それも本人次第

私は結構チャレンジャーで次男は慎重派

性格が違うから無理にとは言えない

 

もうすぐ私立の入試が終わって帰途につく時間

心配していた化学については

何も連絡してこなかったから

どうにかなったのかな?