ミルフィーユ鍋、流行ってるんですね。
私が初めてこの(様な)鍋を知ったのは
まだ10代だった頃(20ん年前)に
テレビで中尾彬さんが紹介したものですが
中尾さんが確か「牡丹鍋」と命名していました。
本来牡丹鍋はイノシシ肉の鍋で
鍋の見た目と言うより
鍋入れる前の肉の盛り付け時に
赤身と白身(脂身)のコントラストが
牡丹の花に似ているから
が由来ですが、
私的には鍋になってからでも
美的に良いこちらが好きです。
んで、
イノシシ肉より豚肉が好きです。
あと、
年齢的(世代的)にミルフィールより
牡丹という言葉が好きです。
ってか、
良いおっさんが時代に流されて
ミルフィーユと言いたくないのが
私のどうでも良い美学です。
最近は湿気も少なく
気持ち良い風が吹き抜けるので
ベランダでまったりする事が多くなりました。
イキった感じでラナイと言いたくないのも
私のどうでも良い美学です。
グアムですしね。
因みにこの時、朝の8時です。
時間関係なく、
食べたい時に食べたいものを食べて
飲みたかったら飲むのは
私のどうでも良いルールです。
この鍋の大切なポイントは
なんだかんだで結局ポン酢です。
んで、
私的には板前手造りポン酢が20年来の推ポンで
通常日本帰国の際は数本買って帰るのですが
今回はいくつか違うものを買ってきて
そのうちの一本が画像の
キッコーマン、生ポン酢。
これは美味い。んで、お買い得。
ただ、若干塩味がきついので
味付けの調整は必要です。
ところで以前は
「法善寺横丁」の文字があったと思いますが
何か大人の事情があったんですかね。
権利とかそう言うのを主張しすぎると
結局生きづらい世の中になると思う
私のどうでも良い主張です。
そんなこんなのひと時を終える頃でした。
私が酔っ払っていないのであれば
皆様にも2重に見えていると思います。
そして皆様に良い事が訪れます様に
私のどうでも良い願望です。
て感じで、
いつもどうでも良い補足が長い私です。
ってことで
メリークリスマス。


