It's a small worldという言葉があります。
 
ちょっと強調して
 
It's such a small worldと言ったりもします。
 
意味的には「世界は狭いねぇ。」てな感じです。
 
先日、その言葉の使い方のお手本な体験をしました。
 
 
 
 
 
 
タモンに新しい居酒屋ができたと聞いて数週間。
 
以前は串カツ屋さんがあったところで、
 
そこを居抜きで引き取り出店した感じですかね。
 
名古屋に数件飲食店を展開している会社のようです。
 
ってことで行ってみました。
 
 
 
 
 
とりあえずボトル。↓
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

新しくオープンしたお店では、知り合いだろうがなかろうが、

 

日系のお店の場合はご祝儀がわりに

 

ちょっと良いお酒を入れることにしています。

 

今回は一升なので数回は通わないといけませんね。

 

頑張っていただきたいです。

 

おつまみ。↓

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
居酒屋の定番から
 
名古屋メシの定番まで色々揃ってます。
 
どれもキッチリ作られています。
 
 
 
 
 
で、突然
 
「どぉも!」
 
っとカウンター越しにお店の方が。
 
良く見ると家のご近所さんでした。
 
会うと挨拶する、そんな感じのお知り合い。
 
お店の方がお知り合いか何かでお手伝いしているとか。
 
んで、そのご近所さんが
 
「前から聞こうと思ってたんですけど、岡山出身ですよね?」
 
と。んで
 
ご近所さん「倉敷の〇〇ですよね?〇〇中学校ですか?」
 
私「はい、そうです。」
 
ご近所さん「いやぁ、僕もなんですよ。」
 
私「マジっすか。何期生ですか?」
 
ご近所さん「5期生になるんですかね?」
 
*結構新しい中学校でした
 
私「そうなんですか?僕は7期生ですけど、兄貴が5期生ですよ。名前が〇〇です。」
 
ご近所さん「あ!プロレスしてて彼の腕折ったの僕ですよ!」
 
私「あれ、〇っちゃんって呼ばれてました?」
 
 
 
 
って感じで兄貴の学生時代の友人でした。
 
いやぁ、世界は狭いですねぇ。
 
 
 
 
 
因みに、
 
ちょっと話を聞いていると
 
グアムに来る前はタイのサムイ島で仕事をしていたとか。
 
ちょうどその時期私も年1〜2ペースな感じで
 
サムイを拠点にして隣島のパンガンのパーティーに行ってました。
 
その時もニアミスしてたんですね。
 
 
 
 
 
そんな時に使える英語イディオムでした。