グアム在住御用達、
 
最近はローカルの利用もかなり増えた様に見受けられる
 
東京マートが周年だったそうで。
 
で、なんと45周年。
 
ってことは、
 
グアムを日本人への観光地化する創生記からですね。
 
だし、私より年上。
 
いやぁ、すごいの一言ですね。
 
んで、周年セールの一環で
 
和牛がちょっとお安くなっていました。↓
 
 
 
 
 
 
{755B3743-8F21-4F24-B2A0-EE391938AD31}

 

 

 

 

 

 

こちら、

 

れっきとした日本産和牛。

 

US WagyuやOZ wagyuとは違います。

 

海外に旅行に行かれた時に

 

「え、Wagyuがこの値段、安い!」

 

っと思っているとUSやOZ産だったりします。

 

ってか、Wagyuと言えばOZ産の方が一般かもですね。

 

ま、値段だけでなくそれぞれ長短あるので

 

騙されたとか残念とかではないのですが

 

日本産和牛とは肉や脂の質が違います。

 

また、アメリカに入ってきている日本産和牛は

 

どれも上質なもので、

 

さらにいろんなコストが乗っかるので

 

当然お値段はそれなりにします。

 

Wagyu=全てが日本産ではない、

 

海外で安い日本産和牛は通常はない、

 

の2点を覚えて置くと良いかもししれません。

 

 

 

 

 

で、東京マートの日本産和牛。

 

通常ポンドで$59がセールで$49。

 

1ポンドは約450グラムなので、

 

日本の感覚で100グラム単位で言うと

 

通常1350円が1150円になった感じですかね。

 

数字だけ見ればお高いのはお高いですが

 

輸入コストとか諸々事情を考えれば

 

通常の値つけ時でもどう考えても「お安い」です。

 

恐らく輸入業者さんが精一杯頑張ってくれているお陰だと思います。

 

ちょっと良いことあった日とかは買いだと思います。

 

なのでこの日はその中でもサシ入り良さそうなのを2枚購入。

 

 

 

 

 

 

 

で、

 

お仕事休みというちょっと良い日だったこの日。

 

先ずはワインは何を合わそうかってことで選んだのは

 

このブログ読者の方ならご存知の幻ワイン、The D。

 

ちょっと気になったのでネットで調べて見ると

 

その後1回だけ追加製造・販売があった様ですね。

 

即売り切れた様ですが

 

まぁね、この質だとあきらかにお買い得ですから。

 

私のは初販物なので購入から5年ほど経過。

 

念のためデキャンタします。↓

 

 

 

 

 

 

{F3747149-EB15-4B6D-8FEB-B7406BBDFDC4}

 

 

 

 

 

 

 

デキャンターどこやったかなぁ、

 

っと暫く探してなかったので哀愁漂うプラスチック容器ですが

 

これで十分ことは足ります。

 

*激安のプラスチック商品だと匂いがつくものもあるので注意が必要です。

 

デキャンター後。↓

 

 

 

 

 

{595662A1-3767-4FD3-B37F-EEB9E99A7569}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コルクの状態は良好。

 

オリの状態はまだ出来始めって感じでしたが

 

柔らかめのモノ・部分が出来ていたので

 

デキャンタージュして正解でした。

 

一応食事の1時間前の作業でしたが

 

デキャンティング後直ぐ飲むと想像通り硬かったので

 

食事まで冷蔵庫でもう一休みさせます。

 

 

 

 

 

その間に食卓の準備を。↓

 

 

 

 

 

{8DD055BE-BD9A-4263-B26F-10A1300D679F}

 

 

 

 

 

 

 

 

どう料理してやろうか考えて

 

結局焼肉にしました。

 

テーブル一面に広げたグアム新聞がこれまた哀愁漂いますが

 

脂ハネが結構あるので片付け時に便利です。

 

ってほどサシ入りまくりのお肉。

 

元々約1.25ポンド程ありましたが

 

余分な脂を削いで結局1ポンドほどに。

 

画像はその半量です。

 

常温だと脂がヘタってしまうので

 

もう半量は冷蔵庫で休憩中です。

 

卓上コンロは愛用の

 

イワタニのスモークレス焼肉グリル。

 

ちなみにですが、煙は出ます。が、少ないです。

 

それに伴い部屋に蔓延する焼肉の匂いも弱いです。

 

家具にもよると思いますが

 

翌日のあの匂いが結構気にならない程度です。

 

タレとして

 

焼肉のタレの中では一番好きな叙々苑のタレと

 

ポン酢の中で一番好きな法善寺横丁板前ポン酢、

 

に、ヒマラヤ塩やガーリックを添えに。

 

付け合わせとして

 

やみつき生キャベツ、塩昆布多めのドレッシングで

 

な感じの物を。

 

 

 

 

 

食卓準備出来てからワインを再飲。

 

1時間でかなりこなれてきました。

 

食卓準備、完了です。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、堪能しました。

 

が、次回の教訓として、

 

40過ぎのおっさんには肉多すぎました。

 

美味いは美味いけどサシ強いので

 

他に赤身肉も合わせた方がよかったです。

 

ってか、やっぱこれ系の肉はステーキが合うな、と。

 

加えてワイン。

 

確か手元にあと2〜3本しか残っていないと思いますが

 

今後の販売は未定、

 

購入者それぞれの手の中以外はもうこの世に存在しないワイン

 

そう考えるとこれはもう暫く、

 

例えばもう5年程は寝かせようと思いました。

 

 

 

 

 

 

やっぱ、美味いモンと美味いワインは

 

幸せな気分にさせてくれます。

 

次の「ちょっと良い日」は近い気がします。