グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!


現在のグアムの天気をお届けしているブログ。

↑  ↑  ↑  クリック  ↑  ↑  ↑









日本からのゲストが来ていたので

シェラトンのプレジデント日本で鉄板を囲む事に。↓








{7D2379EF-1ED9-42EE-A9EE-7E0A72A95D2F:01}










夜の利用は初めてです。

セッティングすると高級感がマシマシですね。↓







{6CB12A50-B684-4695-8860-86B93C06B7E5:01}








担当はシェフの伊藤さん。

食事に入る前にこの日の食材のお披露目です。↓





{6D89E7AC-A560-4972-8302-98C79EF94B41:01}










お肉が美味そう。

それよりもきのこが美味そう。

北海道産だそうです。

ま、日本だったら普通かもしれませんが

ここはグアムですからね。

季節を感じられて嬉しい一品になりそうです。






まずはアミューズでポケとコロッケ。↓





{50F0D900-D97A-4BA0-B574-A08EB35A89AA:01}









コロッケは紫芋使用でブルーチーズを射込んでいました。

なかなか面白い一品です。

っと楽しんでいると

「お酒のあてにどうぞ。」

っとなにやら目の前で先ほどからジュージューいわせていたものを。↓






{039E00A5-8D8F-457A-874A-823B830D5DED:01}









ホックホクの大蒜。

泡に合います。粋なはからいです。

続いては本来はスープですが

酒を飲んでるってことで

再度の粋なはからいでチョイ変更。↓





{F7A4B9F1-A87F-4B56-B739-9ECFF9382998:01}









ハマチの身がほどよく締まっていて美味かったです。

ってか、この醤油は自然の旨味を足しているのではないでしょうか。

好きずきでしょうが私は嬉しく思います。

かなり細かいとこまでこだわってますね。

っと思っていると

「海老の頭、焼きましょうか?」

っと。

もうこうなったら

「善きにはからへ。」

って感じですべて御任せです。

カリッカリの海老煎ができあがりました。

これまた泡とピッタンコです。





さて本皿でフォアグラ。↓





{743F2880-0906-4D41-A691-7CCEDC28EBAA:01}








大抵は薄く粉をうって焼き上げるのが普通でしょうが、

ここはハーブやなんやら(失念)を混ぜたものをまとわせていて

焼いてでてくるフォアグラの脂でその衣がカリッカリの食感を生み出しています。

んで、つよめに火を通すので中がトロトロ。

面白い食べ方でした。

これに合わせたのは持ち込ませていただいた

PenfoldsのGrandfather Tawny、ポートワインですね。

やっぱ美味い。個人的にこのワインには思い出もあります。

同行のゲストも上手い組み合わせだと喜んでいただきました。

このフォアグラに合わせるためだけの一本、

私達だけでは多すぎなので

シェフやスタッフの皆さんとシェア。

喜んでいただけたようです。





さて続いてメイン。

の前にもう一本のワインを。↓






{3A4EAC5A-8240-4AE4-9C28-873085E6BB53:01}










ヴェリテのル・デジール。

パーカーさんも100点、

てか、

ソノマ物ではじめて100点とったやつですね。

ま、これはビンテージはずれですが。。。

それでも鯛は鯛。

所有して、で、グアムでその時が来るのを待つ事5年。

やっと日の目をみる時がきました。

通常のカリフォルニアワインとは思えない繊細さ。

美味いは美味い、

でもやっぱ個人的にはパワフルなやつが好きです。

これならその値段でオーパス2本買ったほうが良かったなと。

ま、一度は飲んでみないと。経験ですね。

あ、そういえばナパのとあるスペシャルワインが

日本の実家に届いてるはず。

その名も「The D」。

日本のワイン輸入業者が特別なルートを通して

とある有名ワイナリーがその業者の為だけに秘密に卸したワイン、

を、

業者のラベルをつけて発売したワイン。

ちなみにDとはワイナリー(又はワインメーカー)のイニシャルだとか。

これを飲んだときかなりの衝撃でした。

「ってかこれって、◯ミ◯スじゃん。」

そう、Dはおそらくカリフォルニアでもかの有名なあれ。

で、価格は非常に良心的。

私の予想が当たっていれば、

本家ワインの数分の1。

おもわず箱買いして実家に送付。

飲むのが非常に楽しみです。









ま、それはそれとしてついにメインの肉。

アツアツが食べられるように

食べ進む早さに合わせて数回に分けての提供。

飲みながらダラダラたべる私達、

シェフはつきっきりで申し訳なかったです。

あとはきのこはバター醤油で焼き上げて激ウマ。

特記としては、

アスパラガスの焼き加減が絶妙で印象に残りました。








食事もお酒もホスピタリティーも全て満喫しました。

ゲストも非常に満足の様子。

特別なイベントの際にオススメです。










ブログランキングに参加してます。
アイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村