グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!


現在のグアムの天気をお届けしているブログ。

↑  ↑  ↑  クリック  ↑  ↑  ↑












グアムにも何軒かベトナム料理のお店があります。

何軒か試した事がありますが、

あまり惹くものがなく長らく食べてませんでした。

ので、

この日は久しぶりにフォーでも食べようかと、

まだ訪問したことのない、

でもブログなんかで紹介されてる、

そんなお店にいってきました。






店内に、

かなり生活感がある一画を発見。↓







{BD021293-4E32-460E-8460-05C0C0F14E53:01}










メニュー。↓






{DA328AC3-F693-4522-95C7-6DC9C8EB3286:01}







{8591A891-F11B-4E5C-B3AD-7055959799E8:01}







{7A1BE75C-042A-41BF-8961-2742BABFFC84:01}











ベトナム料理といえば

生春巻きとフォーを連想する方が多いと思いますが、

こちらではフォーはスープのジャンル、

んで、

ヌードルとなってるのが自動的にフォーになるようで。

ちなみに、

フォーというのは各種ある麺の中の一つです。

イタリアでいうパスタの中に

フィトチーネやスパゲティ、タリアテッレ

等がある感じです。








メニュー全体が

どちらかというとチャイニーズ、

タイも少し、

そんな感じですね。

そんなこんんでフォー登場。↓








{F3158E80-CC96-4F34-9561-A3D28BD9CD8A:01}











ふむ。







ベトナムといえば

生野菜とか豊富なハーブ類を

料理に入れる感じかと思いますが、

ちょいと寂しい感があります。

あと、

ハラペーニョのスライスちょい入れて、

ライムとかの柑橘系を絞るのもすきなのですが、

なにも添えがないようで。








初めてベトナム料理を食べたのは

サンフランシスコでした。

LAにはリトルサイゴンと呼ばれる

ベトナム移民の方が多くすむ地域もあり

そこにもたまに行ってました。

ベトナム本国に行ったとき

いろんな麺を食べ歩きました。

そこにはいつも野菜とハーブが。








感覚的に、

ネギとワサビがついてないざる蕎麦。









ま、

グアムですからね。

ハーブ各種なくても、

せめてシアントロ(香菜)くらいは欲しい、

そうも思いますが、

それにしたって一束$2近くする。

LAだともっと新鮮なのが3束99¢とかだった記憶が。

ハラペーニョだって同様に高額。

「要望に応えて添えることはできますが、$10超えてもよいですか?」

って声が店の方から聞こえてきそうですね。







ま、カレー屋もそうですね。

消費者側は商品のイメージがあり、

値段の大体のイメージもある。

どちらかのイメージに近づけようとすると

どちらかのイメージから離れていってしまう。

グアムは物価が高いと言われますが、

それは仕入れの段階で既に高いので必然かと。

よくよく考えたら、

ナショナルチェーンのファストフードとか、

世界で一番値段が高いのでは?

そんなことも思います。

また、

日用品とかにみられる気がしますが、

値段がそこまで変わらない物は、

サイズをちょっと落としてたりする、

っと、

本土の本来のサイズを知ってるひとは思うかもしれません。







ま、島なので

輸送費が高額になるのは仕方ない場所、

仕方が無い。







フォーだけの支払い、$7.50。

約750円。

それでもグアムでは安価な食べ物ですね。








{0201A567-88B5-4C56-A292-F66CFE6DDE86:01}
















ただし、

チップはおいていきましょうね。

ま、現実的には

おいていかないローカルも

かなりの割合でいるのですが。。。

で、

グアムでは10%とかいわれてますが、

こういう場合、

10%が$1以下の場合は、

迷わず$1をおきましょう。

小銭を置くのはチョイ失礼です。














ブログランキングに参加してます。
ダウンのアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村