グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
夕飯を食べて
ちょこっとGPOに寄ったのですが、
そういえばスパイダーマン2が公開されたな、
っと思い出し、
上映時間を確認にいくと、
3Dはまだ一日2回の上映しかしてなかったのですが、
普通のバージョンは今丁度始まったところ、
そんな感じだったので
「観とくか」
と思い、フラッと入館。↓
入り口近くにあった模型。
子供がつくったのか、
スタッフが作ったのかは知れませんが、
適当っていうか、チープっていうか、
そんな感じがカワイいな、と。
そうそう、
チケットを買うと、
何故か無料ポップコーンクーポンをくれました。
さっそくポップコーンをいただき、
近くにある液体バター(ま、バター風味ってことですが)を
かけてみたのですが、
ちょっと油がきつかったです。
おそらくかけない方がベターかも。
んで、映画なのですが、
ネタバレとかもあるとおもうので
どこまで書いて良いのかはわかりませんが、
兎に角私が気になったのは
敵が強過ぎる!
ってこと。
ま、ヒーローものなので
最終的に主役が勝つのは前提なのですが、
どう考えても敵の能力の方が上だろ、と。
んで思ったのですが、
こういったヒーローって、
ず~っと昔に誕生した訳で。
おそらくその当時は
手から蜘蛛の糸がでてきて
ビルの谷間を自由自在に移動できて
「おぉ、すげぇ!」
って感じだったのかもしれません。
CGなんか技術もなかった時代だし。
いろんな発想もできなかった時代。
そんな時代につくられたヒーロー。
んで、現在。
様々なテクノロジーもあり、
発想力も段違い。
今回の敵、
なんと言えばようのかわかりませんが、
仮に「電気マン」と名付けると、
彼なんかはCG(なのかな)も多用して
非常に綺麗で格好良い。
彼に与えられた能力も凄い。
ある意味「無敵じゃん!」とおもうくらい。
でも、
着脱可能なコスチュームを纏った、
人間(ま、正確には普通の人間ではないのですが)に負ける。
かといって、
そこらへんの矛盾を埋める為に、
ヒーロー自体をパワーアップ、
たとえば、メカスパイダーマン!
とかにしてしまうと
「はぁ!?」
っとなると思われる。
なのでヒーロー自体はかわんない。
ってか、変えられない。
そんななか、
時代においついてパワーアップを続けるのが
敵、な訳で。
いやぁ、どう考えても勝てないっしょ。
そう思ってしまう私。
そこがきになって映画に入り込めない。
どうなんですかね。
ひねくれた見方ですかね。
今回は普通バージョンでみてしまった為に、
普通の映画としてみてしまったのもあるかもしれません。
3Dバージョンなら、
映像とかに、
「おぉ!」
とかって普通に感動してたかも。
ってことで、
3Dをおすすめします。
来週はX-manだな、と。
ってか、
アナ雪っていうんですかね。
ディズニーアニメ。
日本で話題になってるんですよね。
最近やっとそれについて知りまして。
英語タイトルはフローズンだそうで。
当然ながらグアムでは公開は終了。
みたかったな、と。
ちなみに、
英語を勉強している方、
ディズニー系の映画は勉強資料として良いと思います。
キレイ、分かり易い、ちゃんとした、
そんな英語を使ってます。
ま、子供用なので当然なのですが。。。
たまに日本人で英語を勉強してる方で、
ネィティブを気取って
Fワードを会話の節々にいれてくる方もいますが、
「だせぇ」っと私は思います。
日本でも、少し調子にノッたカタコト外国人が
「~じゃん。」とか
「チョー~。」とか
連発してたらウザいですよね。
ブログランキングに参加してます。
のアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!にほんブログ村
