グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
先ずはこちらの記事をお読みください。
PDNの記事
といっても読む気がない方が多いと思うので
ザクッというと、
これから先3年で、グアムの最低時給をあげますよ。
っという事を政府が決めようとしてるんだけど、
仕事の時間が減る/無くなる
そう考える人もいるよ
って話し。
で、
いくらになるかというと、時給で
$10.10
上げすぎでしょ。
ちなみに、
現在の最低時給は$7.25。
ちなみに、
10年ほど前は$5程度でした。
それを段階を経て
2009年に今の最低時給になりました。
ちなみに、
サイパンやパラオ等のミクロネシアの島々は
未だずっと低い最低時給です。
ちなみに、
一時期その安い時給(とゆるいビザ)を狙って
日本でも有名なアメリカの服飾メーカーたちが
そこに工場を建て、製品を作り、
メイド・イン・USA
のタグを付けて本土に流してたりしました。
そう、
アメリカと名乗れるんだけど
アメリカより時給が限りなく低い場所だったんですね。
そんな問題を題材にしたドキュメント映画なんかもあるのですが
結構ショッキングです。
世の中の構造に疑問が沸いてきたりします。
ま、それはそれとして。
時給問題。
あまり考えない労働者とかだと
「やった!」
っと大喜びかもしれませんが、
イヤイヤ、そうじゃないかもよ、
っと私は思ってしまうわけで。
だって、
ビジネスを経営する側(雇用主)からすると、
やることは3つ。
1、提供するサービス・商品の値段をあげる
2、労働時間の短縮
3、その両方を行う。
ま、多くは3でしょうが。
グアムの場合、
かなり多くの方が最低時給で
(またはそれに毛が生えた程度の時給)
時間いくらで働いていると思います。
で、
時給があがったところで
労働時間が減るとなると
一律に収入が増えるわけではなくなる。
だし、
モノの値段があがると
それを購入する金銭の価値が下がるってことだし。
ってか、
ぶっちゃけですが、
素晴らしいモノを提供しているリゾート地なら
多少物価が高くなっても影響ないでしょうが
グアムの「売り」ってなんだろうなぁ、と考えると
ただでさえ物価高のグアムで
これ以上モノの値段があがるとなると
クオリティーと価格が合わないと思う。
となると観光客も相当減ると思う。
そうなると仕事もさらに無くなると思う。
かなり悪いスパイラルになると思う。
いや、多少のベースアップは良いと思います。
例えば$8程度でしょうか。
でも$10.10ってないと思う。
旅行者相手の飲食業の場合、
ちょっとした逃げ道がありますが、
ローカル相手の飲食業だと結構辛い、
ってか成り立っていかなくなると思う。
はっきり申して、
その時給になればカレー屋は撤退になるでしょうね。
それをよそ目に、
外食が減り、自宅で食べる人が増えるので
スパムは飛ぶ様に売れるでしょうね。
ま、こればかりは個人でどうこうできる問題ではないので
様子を見守るしかないです。
てか、
今回いろいろ労働関係の法律を
再度読み直すきっかけになりました。
なるほどちょっと勘違いしてたとことか
カリフォルニアの法律とごっちゃになってたこととかありました。
さっそく使えるモノ(法律)もありました。
つっても$10.10になった暁には
焼け石にお湯ですがね。
ブログランキングに参加してます。
のアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!にほんブログ村