グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
グアムで新しいレストランができると
もれなくオープン景気が起こります。
新しい事、変化の少ない小さな島なので
新しい飲食店ができるということは
一つのイベントなんですね。
で、
どんな店だろうが
取り敢えず行ってみる人達が
少なからず存在します。
なので、
それなりにオープン前の告知活動ができていれば
場所にもよりますが通常
ローカルに無名のブランドや
認知度の低い業態で1~2ヶ月、
全米展開しているようなナショナルブランドだと3ヶ月程度、
ローカル客が押し寄せることになります。
告知活動ができていなくとも(しなくとも)
新しい店をいつも探している層があるので
「まだオペレーションも固まってないのに」
なんて思ってても
1週間から1ヶ月程度は
イヤでも押し寄せることになったりします。
んで、
スタッフもオペレーションに慣れていないオープン時期に
いわば忙しさのピークが訪れたりするので
ちょっと問題だったりします。
んで、
そろそろ慣れてきたかなって頃の3ヶ月頃には
(グアムではスタッフが慣れるのにこの程度はかかります)
景気が去っていくので
雇い入れたスタッフの多さに
もれなく気づく事になったりします。
「オープン前にきっちり仕上げるべきでしょ」
ってのはごもっともなのですが
ほぼ確実に工事やらなんやらの遅延で
オープン予定が月単位で大幅にずれ込んだりするので
運営側としてはいろんな意味で
あまり余裕がなかったりします。
グアムの飲食店経営者の
新規開業あるあるだと思います。
ちなみにカレー屋の場合は
売上やら当時のお客さんの顔を思い出すと
1ヶ月半ほどがオープン景気だったのかな、
と思います。
無名で認知度の低い業態にしては
思ったより長かったと感じますが
新聞やら雑誌広告やらネットやらの
事前の告知活動が効いたかなと思います。
さて、
オープンしてから3ヶ月程経過した
パンダエクスプレスのマイクロネシアモール店。
オープン当初に一度利用して、
それから月一程度でその後の様子をチェックしています。
全米展開しているチェーンであり
ローカルに対しての知名度も高く
馴染みのある業態。
前記した私が思うグアムのセオリー(妄想)が
はたして的を射ているのかどうか
非常に興味深い案件であります。
当然時間帯にもよるのですが
当初あった常時30人upとかの行列はなく
徐々におちついてきているようです。
メニューは当初とほぼ変わっていないかな。↓
以前は
本土(本社)からのスタッフらしき方々が
要所で常時働いているようでしたが
今回見てみると
ほぼローカルスタッフらしき人達で
まわしているようです。
が、
チャーハンが出来るのを5分程待つことに。
ま、ありがちですね。
ただし、消費者的にチョイ嬉しかったのが
ローカルだと盛りが良い。笑 ↓
おかずをすくって入れるお玉のようなもの、
あれはパンダ社特注のもので
1オーダー1杯なのですが
感じとしては1.5杯いれてくれちゃてるかなと。
嬉しいですが、
経営側としてはどうでしょう。
ま、
グアムではケチケチしてると
あまり良い評判が立たないので
逆にあれで良いのかもしれませんが。
購入後もしばらくフードコートを眺めていて
面白いなと思った事が。
ここのフードコートには
同じようなチャイニーズの店が他にいくつかあります。
で、
旅行者らしき人達ってパンダにはあまり並ばない。
で、
チャモロ系(一概に言えませんが)らしき人達も
パンダ以外のチャイニーズに並ぶ。
うっすらとですが理由が分かるきがして。
こういった場面でも
いろいろ参考になりますね。
さてパンダ、
アガニャにも出店しました。
近所の用事の時にのぞいています。
どちらのお店も
人気は続くでしょうが
どの程度特需の規模があるのかが
私の関心事です。
ブログランキングに参加してます。
のアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!にほんブログ村


