グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!


現在のグアムの天気をお届けしているブログ。

↑  ↑  ↑  クリック  ↑  ↑  ↑















飲食店(に限らずですが、)

経営にはいろいろな経費がかかります。

材料費とか、人件費とか、家賃とかですね。

んで、

飲食店を立ち上げる前には

上記のような経費等を

いろいろ計算して

売上(収支)予想を立てるのが普通かなと。

んで、

グアムでそれをする際に、

結構大切な事柄の一つが今回のお話。










ズバリ、

クレジットカード手数料。










グアム視察をしていた5年前なんか

バリバリ現金払いの島だなと思ってましたが

徐々にカードが定着してきてて

ここ2年くらいで

カードで支払いをするローカルは

爆発的に増えていると感じます。

旅行者の方もその傾向があるかなと。

これは私自身誤算でした。










業態(値段帯)なんかにも関係するのですが

客単価の低い業態ほど

その影響を受け易い、と。

例えば、

客単が低い方のジャンルに入る

我らがカレー屋の場合。(ちなみに$10程)

クレジットカードで

チキンカツカレーのHOT(=$10)の購入の場合、

カード手数料は3.5%以上とか。

んで、

カードを端末に通すと都度10セントかかる。

ちなみに、

たかが10セントといっても

我々のような単価の低い業態の場合

これで1%になってしまいます。

なので、

手数料経費だけで4.5%以上ほどかかります。

加えて、

グアムの値段には内税(GRT)の4%が入っているので

最終的に売り上げの8.5%~9%程が

売上をあげた瞬間に出て行ってしまいます。

逆に単価が高い業態の場合は

10セントの比率は変わってきます。

また、利用客数も少ないですね。

こういう意味では(コレだけ見れば)

薄利多売の業態は結構キツいかな、と。

ま、

マックみたいに突き抜ければ別ですが。











ここらへんがグアム独特かな、と。

例えばカリフォルニアなんかと比べると

(日本事情に詳しくないので。。。)

そもそもの手数料がグアムより低いです。

今なら2.5%のとかがあります。

当然、都度手数料なんかはかかりません。

んで、

外税。

これは大きな差。

そう、

グアムだってモノを買えば税金がかかります。

ただ内税なのでみんな気づかないだけ。

グアムって物価が高い、

その理由の一つでもあります。









グアム出店の際、

趣味でやる場合や、

なにか他に特別な意図がある場合は別ですが、

しっかり事業としてやるとするなら

細かく計算して、採算があうかどうか

やる前に見極める

これは非常に大切な事だと思います。












ブログランキングに参加してます。
ダウンのアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村