***告知です***
今週の日曜日(12月16日)、
ピースリング主催で
グアム島内にある慰霊塔や慰霊碑の清掃があります。
「今グアムで平和に暮らしている事に感謝!」
的な気持ちで、一緒に汗を流しませんか?
詳しくはコチラ→ ピースリング・グアムのブログ
***告知終わり***
いや、
思わず笑いしかでなかったんですよ。
マジで。
昨日突然とある業者から一本の電話が。
その業者には、
現在立ち上げているお店のお皿を
香港から取り寄せてもらっています。
いきさつは、KOTA社長のブログに書いてありますが
*気になるかたはこちら。↓
グアムでの飲食店開業準備 注文した品が来ない by KOTA
はやい話しが、
約束の到着予定日をグアムってことを考慮して
更に1週間経過してから
問い合わせたのにも関わらず
モノはきておらず、
確認をとってもらうと香港すらでていない、
ってか香港をでる予定すら
「アイ ドント ノー」
で押し返してきた事件。
お金半分払ってるのに、
なんだこの状況、
ってか非常にやるせない
行き場のないこの気持ち。
オープンするのに、
まさかの「皿待ち」なんてありえないなぁ、
と思って方々探して代用のお皿を見つたり
結構時間をとられました。
そんなこんながあった業者からの電話だったのですが
「hi Mr.Sashi, how are you?」
この瞬間、非常に嫌な、悪寒にも似た予感が。
例えば、
「あのお皿廃盤になっちゃって、もう売ってないのよ。」
的な事を覚悟しました。
その場合は代用品の購入が決定。
でも、それは予算の倍だし、ベストな形状でもないわけで。
でも、今から島外に発注できる訳も無く、
島の中で探すとなるとこれが、一番ベストな妥協品。。。
ちょっと声のトーンが落ちます。
すると。。。
「お皿届いたよ. えへへ♥」
まぁ~じっすかぁ~!?
あれから2週間ほどしか経ってないよね。
ってことは、前回の問い合わせの際、
最低でも既に発送の手続きは出来てたはず。
なんてツッコミはヤブヘビになるだけ。
ただただ
「あはははは。。。」
いや、呆れすぎて笑いしかでませんでした。
グアムでのビジネス、
楽しい事が多過ぎます。
***一応注意書きとして***
勘違いのないようにしていただきたいのが、
この業者が特別なのではなく、
また、卸業者が特別こんなって事でもなく、
結構どこも日本人の感覚からすると「テキトー」な感じです。
しかしこれは仕事にたいする考え方や習慣による違いだと思います。
例えば、期日は何があっても絶対に守るものとするのは日本人ですが、
上手くいったら期日、
基本的には遅れても仕方ないじゃん、
上手くいくってすごいことだよね、
っていう考えの人達も世界にはいるわけです。
期日に遅れたからと怒っても、
相手は何故目の前の人が怒っているのか理解していないのです。
これはおそらく私の妄想なんかではなく、
先日お会いしたとある日本人会計士の方も
全く同じことをおっしゃっていました。
「郷に入ったら郷にしたがおうね」的なことで、
他所様の土地でビジネスをさせてもらってる、
そのことを理解していなければ、
おそらくストレスでビジネスどころではなくなってしまうでしょう。
「はぁ~、お皿きてよかった。焦らせないでよ。♥」
このくらいが良いかと思います。
ブログランキングに参加してます。
のアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村
今週の日曜日(12月16日)、
ピースリング主催で
グアム島内にある慰霊塔や慰霊碑の清掃があります。
「今グアムで平和に暮らしている事に感謝!」
的な気持ちで、一緒に汗を流しませんか?
詳しくはコチラ→ ピースリング・グアムのブログ
***告知終わり***
いや、
思わず笑いしかでなかったんですよ。
マジで。
昨日突然とある業者から一本の電話が。
その業者には、
現在立ち上げているお店のお皿を
香港から取り寄せてもらっています。
いきさつは、KOTA社長のブログに書いてありますが
*気になるかたはこちら。↓
グアムでの飲食店開業準備 注文した品が来ない by KOTA
はやい話しが、
約束の到着予定日をグアムってことを考慮して
更に1週間経過してから
問い合わせたのにも関わらず
モノはきておらず、
確認をとってもらうと香港すらでていない、
ってか香港をでる予定すら
「アイ ドント ノー」
で押し返してきた事件。
お金半分払ってるのに、
なんだこの状況、
ってか非常にやるせない
行き場のないこの気持ち。
オープンするのに、
まさかの「皿待ち」なんてありえないなぁ、
と思って方々探して代用のお皿を見つたり
結構時間をとられました。
そんなこんながあった業者からの電話だったのですが
「hi Mr.Sashi, how are you?」
この瞬間、非常に嫌な、悪寒にも似た予感が。
例えば、
「あのお皿廃盤になっちゃって、もう売ってないのよ。」
的な事を覚悟しました。
その場合は代用品の購入が決定。
でも、それは予算の倍だし、ベストな形状でもないわけで。
でも、今から島外に発注できる訳も無く、
島の中で探すとなるとこれが、一番ベストな妥協品。。。
ちょっと声のトーンが落ちます。
すると。。。
「お皿届いたよ. えへへ♥」
まぁ~じっすかぁ~!?
あれから2週間ほどしか経ってないよね。
ってことは、前回の問い合わせの際、
最低でも既に発送の手続きは出来てたはず。
なんてツッコミはヤブヘビになるだけ。
ただただ
「あはははは。。。」
いや、呆れすぎて笑いしかでませんでした。
グアムでのビジネス、
楽しい事が多過ぎます。
***一応注意書きとして***
勘違いのないようにしていただきたいのが、
この業者が特別なのではなく、
また、卸業者が特別こんなって事でもなく、
結構どこも日本人の感覚からすると「テキトー」な感じです。
しかしこれは仕事にたいする考え方や習慣による違いだと思います。
例えば、期日は何があっても絶対に守るものとするのは日本人ですが、
上手くいったら期日、
基本的には遅れても仕方ないじゃん、
上手くいくってすごいことだよね、
っていう考えの人達も世界にはいるわけです。
期日に遅れたからと怒っても、
相手は何故目の前の人が怒っているのか理解していないのです。
これはおそらく私の妄想なんかではなく、
先日お会いしたとある日本人会計士の方も
全く同じことをおっしゃっていました。
「郷に入ったら郷にしたがおうね」的なことで、
他所様の土地でビジネスをさせてもらってる、
そのことを理解していなければ、
おそらくストレスでビジネスどころではなくなってしまうでしょう。
「はぁ~、お皿きてよかった。焦らせないでよ。♥」
このくらいが良いかと思います。
ブログランキングに参加してます。
のアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!にほんブログ村