先日ブログにてお届けしたPOSについて、

早速お問い合わせがありました。

ご連絡先が無かったので、返信がてらブログにて述べさせていただきます。

ちなみにタイトルのFAQ、

日本でも企業のHPとかでこの表記がたまに見られる様になりましたが、

「ファッ○ユー」ではありません。

Frequently Asked Questionsの頭文字を取ったもの、

意味は「よくあるご質問(とその答え)」です。




ってことは良いとして、以下お問い合わせ内容です。*ほんの一部文章を変更しています。




「お願いしたいです!
こんにちは!いつも為になる情報、ありがとうございます!
私はアメリカでレストランをしていますが最近POS導入を検討しています。しかし高くて中々踏み切れません。
例えば中古を日本で買ってそれをサポートして頂くっていうのは可能ですか?
また機種選びを手伝って頂くことは可能ですか?
突然すみませんが宜しくお願いします!」



いや~、私のブログ、

些末で、悪ふざけ気味、たまに暴走する事もありますが、

世の中の為になっているというのは嬉しいですね。



さて、本題ですが、

先ず日本のPOSについて。

残念ながら私日本のPOSは十数年前に何台か経験しただけです。

しかもほぼ100%忘れてしまいました。

POSなので基本は一緒だと思いますが、

プロの仕事ができるとは思えませんので

日本のPOSのサポートはいたしかねます。

ほんの少ない知識のなかでの余計なお世話ですが、

日本のPOSは英語対応なのでしょうか?

仮に貴店の全従業員が日本語を理解するとしても、

POSは外部の人間も関わって来る可能性がある器機。

例えば

業務用としては結構長時間使用するので、

機械自体が壊れる可能性が高いと思われます。

日本とアメリカでは電圧も違いますし、

機械(ハード)が壊れた場合は地元の人間を頼るしかないかと。。。

仮に英語対応だとしても、

ご存知の様にアメリカのそういった修理工の報酬は高額です。

店舗規模によって導入コストは違い、

セーブできるお金も違ってくると思いますが、

POS最低5年は使うとして、その間の余計な出費を考えると。。。

どちらが特になるか、私は「?」が浮かびます。




機種選びの件、

これについては相談者様の所在がどこであろうと

遠隔にてお手伝い差し上げる事も可能です。

機種や設置台数のご相談から、

業者との交渉、設置サポート、プログラミング、アフターケア、等、

「え?それって業者がするでしょ?」と思われがちですが、

彼等は全ての事柄について質問を投げかけてくるだけです。

それに答えるのは当然店舗側。

その答えを入れ込むのが彼等の仕事。

中には何を言っているのか分からない事もあるでしょう。

よって店舗側の知識は勿論、その対応時間は結構バカになりません。

また、通常のPOS業者は時間単位で動くので

しっかり準備をしておく事が大切です。

準備不足で彼等の仕事が増えたとき、

料金が発生するか、仕事の手を抜かれるかどちらかです。

弁護士と一緒ですね。

ちなみに彼等の人件費請求は、

1時間$100前後というのがよく見られる数字だと思います。

まぁ、移動時間等もあるわけだし、コンピューター関係の仕事は

そんなにだらだら時間がかかるものでもないので、

一件行ったらこの程度は取っとかないと、って感じでしょう。

勿論安いところありますが、

仕事ができず、時間だけが過ぎ。。。

って感じになる場合が多いですね。




POSやその他、

飲食店について何かありましたら

お気軽に下記メールアドレスまでご連絡ください。

creativedininginc@gmail.com




sashi