田中義剛さんの花畑牧場in東京の最後の砦である六本木ヒルズ店が閉店したらしい。




一時期は凄かったようですね。

私はリアルにその熱を感じることは出来なかったのですが、

日本(関西)在住の妹から日本での空前のブームを聞いていました。

妹:「北海道でしか買えなんだって。北海道行きたい!」と。



凄いな、美味しいんだろうな、そして、

マーケティング上手いな、航空会社と手を組んでんのかな、

と、ちょびっとひねくれた角度で思ったりもしてました。

そういえば、あの頃ロスのいくつかの和食店でも

生キャラメルを売り出すところありました。

いくつか食べましたが、

「ふ~ん」

って感じでした。

多分本家はこれらの1000倍とちょっとくらい美味しいのでしょうね。



しばらくたって、妹からの再度の、そして緊急なリポート。

妹:「今度花畑牧場が東京に出来るんだって。東京行きたい!!」 

はい、煽動されやすい彼女です。ま、それはよいとして。。。

私:「あぁあ、やっちゃったな。」

妹:「?』

私のほとばしる熱っつ暑つ(?)の思いとマーケティング理論を  ←はい、”自論”です。。。

こんこんと説明したのを覚えています。

妹:「あ、誰か来たみたい。切るね。」 

ガチャッ。ツー、ツー。。。。

っと、演説が最も白熱したタイミングで、

体よく、だが一方的に電話を切られたのも”はっきり”覚えております。。。




それはそれとして。





”ブランドは、広げれば、その価値は薄くなる”

っと、昨日2チャンに書いてありました。 ←んな訳ねぇか。いや、ありそうか?。。。

「歴史に "if" を付けるのはタブーなのですが。。。」

っと宮崎さんが言いそうですが、ま、そもそも歴史ってほどでもないのですが、

なのでこの表記を使わせていただきます!


「moshi!」 ←バカ。。。


北海道に留まっていたら。。。

どうなっていたのでしょうね。



ま、ホエー豚はそこまで有名になっていなかったかもしれません、

的な感じで終らせておきます。




で、終らない私のブログ。以下余談 vol 2です。




事実確認の為、ググっていたところ、

なんとか市場で、



「花畑牧場のワケあり生キャラメルが ○○円!」



ほんとワケありそうですね。。。

朝からクスッとしちゃいました。

みなさんもクスっとしていただけれ嬉しいです。

それでは今日も良い一日を。。。




sashi