大戸屋がNYに進出するらしい。



ってか、ビジネスの話しが多いですね。

すみません。

でも、食は一日二回しかないのに対して←朝はコーヒーとスナック程度なので

ビジネスは無限におきているので。



っと最初から話しがそれましたが、

とにかく大戸屋NY進出です。



良いと思います。

日本式定食需要、アメリカに眠っていると思うんです。

テリヤキチキン、とかの日本"風"定食/弁当市場は既に大きく出来上がってて、

”式”へ移行する下準備はできてる訳で。



更にNYってところが良いと思います。

大戸屋スタイルがNYに合うと思います。

これがLAだと、多分駄目だと思います。

この空気感の違い。

何言ってるか、空気のように掴めないと思いますが。←上手くない。。。



昔の職場のNY出身のサーバーが言ってました。

LAとNYはどう違う?

の問いに、

"NY has flavor" 

日本語でいうと、「味がある」って感じでしょうか。

flavorがある場所に、flavorがある人が集まり、flavorのある物を求める。

で、大戸屋のスタイルはNY "FLAVOR"な気がします。

ちなみに味覚ではありませんので。。。

LA "STYLE"とはちょっと違うと思います。

LAは多分、やよい軒かなと。どちらかというと地味な、普通のもの。

これはそこに暫く居て、空気を十分に吸わないと分からなかったりします。

十分に吸えていなかったが為に、アメリカから撤退していった企業がけっこうあります。


ま、私が何を知ってる/理解してるわけではないってのは自覚していますので、

批判/お叱りはご勘弁ください。




私もグアムでは新参もの。

ちゃんと空気を吸おうと心がけています。



sashi