エルブジが閉まったそうだ。




エルブジ、エルブリ、

言い方はいろいろある様ですが、

そんな事はどうでもよく。

だって日本語じゃないから、どっちにしても正しくないし。



気を取り直して。

業界関係者ならずとも、

食に興味がある人なら一度は聞いた事があると思います。

スペインにある、

世界で一番予約が取れないお店。

単店舗では、世界で一番有名なお店。

ピークは過ぎたと思いますが、

それでも毎年話題を振りまく店。

ちょっと突抜過ぎてて、

でも料理人はそこからちょっとアイデアもらって、

普通レベルに落とし込んで。

最近みなさんが、

「あ、あたらしいな」と思う、

「あんな盛りつけ」や

「こんな調理法」や

「そんな料理のアイデア」は

元を正せばここに行き着く、ってくらいの店。

私もレシピ本持ってます。

ちなみに3万円。高い。

で、重い。引越のとき大変でした。

前置き長いですね。



いろいろささやかれてます。

赤字じゃねーの?とか。

普通は「人気店なのに?」って思ったりします。

でもこういういわゆる高級店は、なんだかんだで経費が相当かかります。

なので見た目より儲かってないところは沢山あります。

なのですが、もうちょっとひねって、

ここは有名なので世界中から料理長クラスのシェフが無償で修行にくる、

とかって内部事情を知ってれば、人件費かかってないのにな、とかって考えたりします。

ま、実際のところは部外者はわからないのですが。




閉店は数年前から決まっていて、

14年に再開するとか。

新しいことを始めるそうです。

何をしでかすのでしょうか。

なんせ、ここの料理は味わう/理解するのに前もっての勉強が必要と言われています。

何故なら驚きを売りにしているから。

「どうやったらこうなるの?」的な調理。

「こんなはずでは。。。」的な味わい。

知識がなければ疑問は出ないわけで。

一般のひとには実際は受けが悪かったりします。




さて二年後、帰ってきた時世間は理解できるのでしょうか?

一度は行ってみたいレストランでした。





sashi