ハッピーセットのおもちゃが、本に変わる?! | くりえいてぃぶ・らーにんぐ

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

こんなニュースをGOODで見つけました
GOOD Lite: Supersizing Literacy?
 U.K. McDonalds Swapping Happy Meal Toys for Books.

はい、イギリスのマクドナルドさんが、ハッピーセットで
おもちゃではなくて、本を付けて下さるそうですよ

これはいい
まあハッピーセットのおもちゃ、かなり好きでしたけど、
本がついてくるのもいいアイデアですね
遊べる時間がおもちゃよりも長そう(笑)
これから2年間で15000000冊の本を配布予定ですと

中身は、フィクションとノンフィクションのコンビネーション
らしい。ノンフィクションのほうは、科学とか技術とか、学問的
な内容も含むみたい
さらにハッピーセットには証明書も付いてるみたい。この
証明書をWH Smith(英国の文具/書籍のビッグチェーン)に
持って行くと、なんと、1冊の本と交換できるんだって
(マクドで貰える本とは、また別に貰えるようです)
すごすぎる!(早速私も2月にイギリスに行く時、恥ずかしげもなく
ハッピーセット注文してみますね。)
これは間違いなく注文すべきでしょう
ちなみにイギリスではハッピーセットではなくて、Happy Meal


どうやら、Britain's National Literacy Trustが絡んでいるようです。
やはり昨今読書をする子供が減ってきたから、色々努力されているんですね。
これは日本に限ったことではなかったのですね

確かに様々な情報が簡単にネットで手に入る時代が来ました。
でも、ある作者が魂を込めて書いた一冊の本を手にとり、その
情熱や、一貫性や、複雑で濃厚な学びの世界を味わうことには
大きな意義があると思います
小さい時から本に慣れ親しむために、我々には何ができるでしょうか

この点に関して昨年末あるビジネスアイデアが浮かんだのですが・・・
少し長くなってきたので、また違う記事で書きます