最近本当に流行っていますね、TED[emoji:v-7]
念のため説明するとTEDとはideas worth spreadingというコンセプトに基づいて様々な分野のエキスパートが有用なトピックについて話すというスピーチイベントを開催している団体です[emoji:v-22]
数年前までは高い入場料を払わないと観れなかったのですが、最近では全てインターネットで動画が公開されています。これはすごいことですよね[emoji:v-7]
以下TEDのwebsiteから説明を引用します。
TED is a nonprofit devoted to Ideas Worth Spreading. It started out (in 1984) as a conference bringing together people from three worlds: Technology, Entertainment, Design. Since then its scope has become ever broader. Along with two annual conferences -- the TED Conference in Long Beach and Palm Springs each spring, and the TEDGlobal conference in Edinburgh UK each summer -- TED includes the award-winning TEDTalks video site, the Open Translation Project and TED Conversations, the inspiring TED Fellows and TEDx programs, and the annual TED Prize.
日本語の字幕もボランティアの方々が作成してくれています。こちらのウェブサイトで観れますよ。→Translations in 日本語
iPhoneやandroid用にも、公式アプリから翻訳アプリまで色々なものが出ています。いつでもどこでも観れますね。
TEDを使って英語力をアップしよう!
TEDを使って勉強すると、プレゼン能力もアップすると思います[emoji:v-7]一流のプレゼンテーターばかりですからね。英語学習者のレベルによって活用方法は異なってくると思います。もちろん、リスニングの教材としてただ観るだけでも効果はあると思います。しかし、こんなに素晴らしい教材が大量にweb上で手に入るのですから、MAX活用したいですよね!
そこで私の提案する方法です!とても原始的ですが・・・
暗唱するということです。
中学生の時にやりませんでしたか?暗唱するということは、実は基本的ですが、表現を自分のものにできるだけでなく、リズム、アクセント等を身につけるには1番早道だと思われます[emoji:v-91]
私は、英語で話すことは得意です。洋書も読みます。高校の時から毎日NHKラジオを聴いて、アルバイトによって貯金をし、ちょこちょこイギリスに短期留学したりしながら身につけました。(ケンブリッジ、オックスフォード)そして感じました。イギリスの学生との違いを・・・・・・英語の必要性を・・・・やはり、英語で専門科目を勉強できるということは、世界中の議論に参加できることになるので、ハイレベルな世界に加わることができるのです。仕事にも同様のことが言えるのではないかなと思います。
結果、私の今の目標は、英語力をネイティブの院生レベルに引き上げることです!!!!!!日本人だからって中途半端な英語力で満足してはいけないと思いました。
(目標は大きく![emoji:v-42])
ちょっといいところですが、記事が長くなってきたので、パート2につづく・・・ということで一旦さよなら~!(笑)TEDの活用法、暗唱法にしぼって、次回書きたいと思います。