そろそろ初夏を迎える里山はどこも緑でいっぱい!天気が良ければ一日中庭仕事をする毎日です。夕方になると保育園から帰ったおさるのこーさんと一緒に、野菜やハーブの収穫をしてから母屋に戻るのが日課になりました。
ポタジェ2号、改めフォレストガーデン。
入り口では大量のネギが迎えてくれます(笑)
その正面には苺フィールド。苺はシュートでどんどん増えるので、手入れさえしてあげれば新しい苗を植えなくても毎年茂ってくれます。肥料と水でちゃんと美味しい実がなりますよ♪
同じフィールド内にはカモミールとタイム。
フェンネルもこぼれ種で群生を作っています。2mにもなる大型ハーブにつき場所はとるものの、魚料理には欠かせないのでいくら増えても困りません。アゲハの幼虫たちの大好物でもありますが、これだけあれば笑顔でお裾分けできそうです(笑)
その近くでは青い花が綺麗なボリジも群生中。観賞用として植えましたが、受粉を手伝ってくれるマルバチやクマバチへのちょっとしたお礼も兼ねています。益虫って本当に可愛いです。美味しい蜜をたくさん召し上がれ!
奥は野菜たちで随分と賑わってきました。先生が草刈機を使うときに刈り込む場所を迷わないよう区画づくりをしましたが、これによりこーさんも野菜を踏み潰さなくなったので区画は一石二鳥となりました(笑)
今年は子供たちが好きなケールをたくさん育てています。我々世代は「まずい!もういっぱい!」の青汁イメージが強いケールですが、淡白な味わいで意外と食べやすいことを最近になって知りました。獲れたてはサラダにしても美味しいですよ♪
そしてその横には、念願のディル区画!ピクルスの味の決めてとなるハーブですね。フェンネルと交雑しやすいことからなんとなく遠慮してきましたが、生葉を味わってみたくなり育てることにしました。使ってみるとどんな料理にも合ってびっくり!もっと早く育てるべきハーブでした…!
梅雨入り前はハーブの全盛期。たくさん収穫して、一年分のハーブソルトを仕込みます。料理別にハーブを分けてもいいですが、わたしは複雑さを楽しめるミックス派!ハーブを洗って、乾かして、塩と混ぜるだけのハーブソルトですが、料理に奥行きを出してくれる万能調味料です。ハーブを育てている方は是非作ってみて下さいね。
さて、今日も今日とて庭仕事。みなさまも良い1日をお過ごし下さい♪