お久しぶりです。初夏のような暖かさが続き、里山でも植物たちが一斉に眠りから覚めました。山際の水仙の群生。今年も綺麗に咲いてくれました。

 

 

 

 

気づかないうちにムスカリもこんにちは!野生種は強いですね。よく踏まれる場所でもたくましく咲いています(笑)

 

 

 

 

フロントガーデンより一足遅れて、ポタジェのクリスマスローズたちもあちこちで満開を迎えています。手がかからない上にこんなにも可愛いので、庭のあるおうちには是非植えて欲しい植物のひとつ。もう少し楽しませてもらってからドライフラワーにする予定です。

 

 

 

 

そして、クリスマスローズの後ろでは雪柳も満開!

 

 

 

 

大型で小さな花を無数に咲かせてくれる見応えのある庭木です。枝をたくさんつけるので、切り花として家の中で楽しむのもおすすめ!定番の白はもちろん、ピンクもこの季節にぴったりですよ♪

 

 

 

 

ピンクといえば数年前に迎えた梅の木々。マグノリアをバックにこちらも満開です。自分が植えた小さな苗木が成長して花を咲かせているのを見るとちょっとウルっときます。歳をとると涙腺が緩むって本当ですね(笑)

 

 

 

 

若いだけあって、老木と比べて花にも見るからにエネルギーがあります。今年は何粒実をつけてくれるかな?

 

 

 

 

そんな梅の木の横では杏(あんず)が5年目にしてはじめて花を咲かせました!こんな花だったのね!?というか梅の花とそっくりだね!?正直花だけでは見分けが付かない双子レベルです…。

 

なんにせよ会えて嬉しい。これにもウルっとです(笑)梅と同じく2本植えていますがいずれも開花。実をつけるかドキドキです!

 

 

 

 

果樹たちの足元ではネギやベビーリーフたちも目を覚ましました。ネギはサボって数年植え替えをしていないわりにすこぶる元気。

 

 

 

 

同じく放任していたルバーブと…

 

 

 

 

チューリップたちもせっせと花を咲かせる支度をしています。すごいな君たち…。

 

植物は土地や場所さえ合っていればわりと勝手に育ってくれます。その一方でこれは余裕でしょと思っていたものが無残にも枯れてしまったり。絶対がないからこそガーデニングは面白いのかもしれません。枯れて欲しくありませんけどね(笑)

 

 

 

 

今年でガーデニングも10年目。そろそろ植物たちと仲良くなってきた気がするので、ポタジェ2号を大幅拡張することにしました!

 

 

 

 

まだ途中ですが、道づくりを兼ねてまずは区画整備!!

 

 

 

 

それぞれのベッドで、夏野菜とハーブをどっさり育てる計画です!下の庭やポタジェ1号を含めるとめちゃくちゃ広いので、果たしてわたし一人で手が回りきるかどうかの実験でもあります(いつもの行き当たりばったりです。笑)

 

 

 

 

植物が育ってきたら、ハーブ料理や植物のサロンを開催予定です。その時には是非遊びにいらして下さいね♪

 

 

 

 

そのためにも毎日たくさん動いて、しっかり食べて、(しっかり飲んで。笑)、たっぷり寝ましょう!

 

みなさまも、良い春をお過ごし下さいませ♪