秋になると増えるキッチンで過ごす時間。料理は火を扱うので当たり前ですが夏場は暑いんですよね。その分料理も雑になる(笑)

 

でも秋入りして涼しくなると、「暑さ」が「温もり」に変わるのでキッチンが自然と心地の良い場所になります。

 

 

 

 

気が向いた時に窓掃除をして、剪定ついでにハーブを飾って、お香を焚いて。お香は色々な種類をひとつの瓶に入れて、毎朝おみくじ方式に引いて焚きます。もちろん好きな香りしか入っていないのでハズレなし(笑)

 

そういえば、家に書斎があるお父さんは多いかもしれませんが、個人の部屋を持つお母さんは少ないのではないでしょうか。うちも使っていない部屋はあれど、わたしは部屋を持っていません。もしかして欲しいと思わないのは、キッチン=お母さんの部屋だから?

 

 

 

 

みんなで使うリビングやダイニングの装飾はなるべく控えめにしていますが、キッチンは基本的に好きなものを好きなだけ飾っています。ヒグチユウコさんのハガキセットは月替えで。

 

 

 

 

あー、何度見ても可愛いです!!このハガキセットはネットで購入したものですが、少し前にドキドキしながら初来店したボリス雑貨店は「整理券」を持っていなかったため入店できなかったんですよね。そんなものいるんかい!?と。いるんです(汗)

 

とまあお店とはご縁がなかったものの、やっぱり彼女の絵は大好き。キッチンの天井に気になるシミができたので、彼女のモチーフでペイントしようと企んでいます。無謀なことも自分の場所でならできますね(笑)

 

 

 

 

天井といえば、収穫籠をキッチンの上の方にかけておきたくて。木工を練習中の先生にそれ用のフックをお願いしたら、しばらくしてこんな謎の木を手に戻ってきました。

 

え、これは一体…?

 

 

 

 

設置したらこんな風になり…

 

 

 

 

ちゃんと掛かりました!!(ビックリ!笑)

 

ちょっとした事ですが、こういう知恵の積み重ねなくして使いやすいキッチンは生まれないのかもしれませんね。日本のキッチンはコンパクトなので、天井付近を上手に使う必要がありそうです。色々試してみますか。

 

 

 

 

さてさて、そんなわたしのキッチンに可愛いお客さんが来てくれました。ロッタさんが親友とお泊まり会をしたいというので、夕食には女子たちと一緒にオムライスを作りましたよー!

 

 

 

 

じゃん♪

 

よくインスタとかで見るような「ライスに乗せたオムレツ状の卵を切ったら中はトロトロ!」とかいうのは潔く諦めて(笑)、半熟に焼いた卵をチキンライスに乗せました。

 

 

 

 

卵は「溶いた卵に水溶き片栗粉を加えてから焼く」という裏技を試してみたところ、確かに良い仕上がりに!卵は1人あたり3つと豪快に使いましたが、これなら2つで十分です。子供たちみんな完食でした◎

 

さあて、庭仕事日和です。みなさまも、引き続き良い1日をお過ごし下さいね♪