晴れたり雨が降ったりと、初夏に向けて天候の変化がめまぐるしい里山です。
春先までは暖をとるために焚いていた薪ストーブも、そろそろ用途が湿気抜きに変わってきました。そんな時にはかどるのがドライフラワーづくり。
この季節に花盛りなクリスマスローズは、水分が少ないのでドライフラワーにぴったりの素材です。下向きに咲く花なので、庭で咲いている時よりも吊るしている時の方が顔がよく見えて良い感じ(笑)
2、3日吊るしておくとこの通り。比較的乾燥しているところに飾れば次にドライフラワーを作るときまで、丸一年楽しめます。
吊るせなかった茎の短いものは、ロッタさんが「押し花にする」と引き取っていきました。ラミネートしたら可愛いブックマークになりそう。無事に仕上がったら提案してみましょうか。存在を忘れなければ(笑)
さてさて。裏山では山菜たちが食べごろです!たらの芽、うど、山椒の葉。山の手入れがてら夕食用に収穫するのが毎日の楽しみです。
子供たちが学校から戻るまでに収穫しておけば、近頃料理にハマっているそーさんが天ぷらにしてくれるのでラクチン!
日頃より超絶ガサツなのに料理だけはわりと丁寧なそーさん。小6ともなれば揚げ物も危なげなくできるんですね。もっと早くから仕込んでおけば良かった(笑)
ハーブ塩でいただく、揚げたての山菜の天ぷら。間違いのない美味しさです!
そーさんのヘルプのおかげで、夕食作りの時間が増えてありがたい限り。
こちらはある晩のメイン。甘辛くした白身魚とフェンネル、すごく合います。今年はポタジェにフェンネルフィールドを作ったのでフェンネル食べ放題。アゲハたちにも余裕の表情でおすそ分けしてあげられそうです(いつも奪い合いだったのでね。笑)
大好きな豚しゃぶも美味しい気候になりました。ここでは越冬させたパクチーと九条ネギが大活躍。ネギ坊主の蕾、フキとの相性がバッチリです◎
ちなみに、豚しゃぶにトリュフドレッシングをかけるとほっぺが落ちるほど美味しい!!是非一度お試しを。
子供たちが待ち焦がれている大型連休まであと少し。みなさんも風邪にはお気をつけて、楽しいGWをお過ごしくださいね♪