この季節はどこへ行っても桜が綺麗ですね。
我が家の長屋門前の老樹も、見事に花を咲かせてくれました。
近づくと凄い羽音!蜜を求める冬眠から覚めた小鳥や蜂たちで連日賑やかです。この時期に雪が降った年を思うと今年はとっても暖かい。こうなると夏の気温がちょっと怖いですが…なるようにしかなりません。祈りましょう(笑)
庭や裏山ではムスカリたちが顔を出しています。おサルのこーさんは「ぶどうだね!」と喜んで摘んでいました。ちなみにムスカリは微毒を含むので食べられません〜!
ポタジェ1号ではベビーリーフたちが元気に咲いています。こっちはもちろん食べられます♪
ピリッと辛い(大人にとっては美味しい)リーフが多いのですが、おサルのこーさんはこの花を食べるのが大好き。たしかに花の部分は柔らかくて、蜜が詰まっていて美味しいんですよね。種をつける前にどんどん食べちゃいましょう!
この手の葉っぱにはアブラムシがつくので、それを捕食しにテントウ虫がやってきます。ガーデニングをする方は、かわいいテントウ虫を見つけたらアブラムシに警戒して下さいね(笑)
この日、子供たちは瓶にせっせと花びらを集めていました。桜に似たこの花びらは、アーモンドの花びら。ナッツの木を育てるのはハードルが高いと思い込んでいたのですが、アーモンドもクルミも実をつけるまでに成長しました。何事もやってみないとわからないものですね。
雨予報なので桜はそろそろ見納めです。みなさまも、どうぞ美しい春を堪能されて下さいね♪