毎年、梅の花が咲くと何処からともなくやってくるメジロたち。受粉を手伝ってくれる可愛いガーデンフレンズです。

 

 

 

 

それにしてもこの配色、春ですね♪

 

 

 

 

そして、しばらく前からポタジェで見かけるようになったテントウ虫。こちらも良き庭友です。地味に、唯一手の平に乗せられる虫だったりします(笑)

 

 

 

 

ポタジェのベビーリーフにつく悪い虫をたくさん召し上がれ〜!

 

 

 

 

ベビーリーフは、適当にタネを蒔いておくだけで育ってくれるありがたいビタミン源です。サラダにはもちろん、お肉やお魚に添えても美味しいのでおすすめ!間引きだけでも十分食べさせてもらえるくらいワッサワサになります。

 

あんまり気に入ったので、今年はベビーリーフ畑を作りますよー!

 

 

 

 

さてさて、森際では水仙が開花をはじめました。

 

 

 

 

笹の根絶に励んでいるので、来年はもっと広がってくれるはず!未来への投資が庭づくりの基本なのかもしれません。短気だったわたしは、庭づくりをはじめたおかげで少しだけ気が長くなりました(笑)

 

 

 

 

フィールドの方でもあちこちで(勝手に)開花している水仙たち。ピクニックスペースには防草シートを敷く予定でしたが、水仙が伸びてきてしまってなんとなく見送ることになりました。

 

 

 

 

開花したフキノトウとの可愛いツーショットも発見!

 

フキノトウは春先から毎日のように食卓にあがりました。花粉症などのアレルギーを抑制する効果があるんだとか。そういえば今年は花粉症の症状が軽いような…?気のせい?

 

 

 

 

その後ろでは、冬に植えたチューリップが開花を控えています。あと少し〜♪

 

 

 

 

そして、クリスマスローズたちで賑わうフロントガーデン。

 

 

 

 

日本では春咲きが多く、クリスマスにかすりもしないクリスマスローズ。名前を変えた方が良いと思うのはわたしだけでしょうか(笑)

 

 

 

 

こちらは二月から頑張っている蝋梅。

 

 

 

 

まだまだ若木なので、みずみずしい花をたくさんつけてくれました。これが散る頃には桜が咲き始めるでしょうか。

 

 

 

 

春は毎日発見があって嬉しいですね。みなさまも、楽しい春の日々をお過ごし下さい♪