梅干し作りで出る『つぶれ梅』。見た目はガッカリですが侮るなかれ。ひと手間加えると美味しい万能調味料に生まれ変わります。

 

 

 

 

今回作ったのは、昔懐かしの『自家製練り梅』。給食で小さなチューブに入って登場していたあれです。地味に人気者だったような?

 

作り方はとっても簡単。種を外したつぶれ梅を小鍋に入れて、<出汁・みりん・砂糖>と一緒に弱火で練るように煮詰めるだけです。

 

分量は大梅6個に対して、他の材料は小さじ3ほど。味見をしながら調節します。

 

 

 

 

ねっとりとしたペースト状になったら出来上がり。絶対にアレンジを加えないと気が済まないわたしは白ごまを加えました(笑)これで風味も栄養価もアップです。

 

 

 

 

久しぶりに常備してみると、練り梅がいかに万能かがわかります。

 

長芋と和えれば夏の美味しい副菜になりますし、スティック野菜にちょんと付ければポリポリいけて無理なくビタミンが摂れます。冷麺に添えても最高です◎

 

クエン酸・カリウム・鉄など栄養豊富な梅。今年は(も?)暑いですからね。夏バテ防止にたっぷりいきましょう!

 

 

 

 

 

今日もすごい日差しです。

お昼は収穫した夏ミョウガでお素麺に決定!

みなさまも、良い1日を♩

 

 

梅干し作りはこちら↓↓↓