ジューンベリー、ストロベリー、ラズベリーと、春先から途切れることなく続いているベリーのバトン。今はブルーベリーとブラックベリーが収穫期を迎えています。
庭にある4本のブルベリーの木。太陽光をめいっぱい受けて、毎日どっさりの実を恵んでくれます。あんまり子供たちが喜ぶので、今年はポタジェにも3本ほど植えました。食に関しては熱心な我が家です(笑)
ブルーベリーといえば、ライビットアイ系とハイブッシュ系が日本では主流のようですね。目立つ性質の違いは耐寒性でしょうか。ここは寒冷地に属するので、寒さに強いハイブッシュ系が元気!冬にマイナス10度を下回るようであれば、ハイブッシュ系が無難です。
そのまま食べても勿論美味しいですが、甘酸っぱいブルーベリーは加工をするともっと美味しい!ひと通り生食を楽しんだあとは、自家製ジャムやフルーツビネガーに変えてしまいましょう◎
ジャムはお砂糖と一緒に煮詰めるだけ。フルーツビネガーはお砂糖・リンゴ酢と一緒に瓶詰めして冷暗所に置いておくだけ!
今年は暑すぎるので、フルーツビネガーを多めに仕込みました。仕上がったら、分量と共にご紹介させて下さい^^
こちらは少し前に撮ったブラックベリーの様子です。今ではすっかり黒々と美味しそうに色づきました。甘みが少ないので、ブラックベリーこそ加工向き!
外仕事には暑すぎるので暫くはキッチン仕事がはかどりそうです。無理に外に出たら文字通り倒れてしまいそうな暑さですものね(汗)
大人も子供も、シュワシュワの梅シロップでエネルギー補給をしながらおうちを楽しみましょう。
・
・
・
クチナシ がいい香り!
カサブランカもポツポツと開花中。
暑いときこそ心地よい香りに癒されましょう。
それでは、みなさまも良い1日を♩