梅雨の晴れ間は貴重です。雨の途切れ目には庭に飛び出して、せっせと雑草引きや剪定を。植物の手入れはたくさんの発見があって心癒されます。

 

 

 

 

いつの間にか花を咲かせていたのはサンギソルバ。可愛い花ですが2、3mと長身なので目を見張る存在感があります。

これはグラス系と合わせると本当に素敵。わたしはソルガストラム(インディアンスティール)という超大型グラスと一緒に植えました。共に門からの視線を切ってくれるのでとっても重宝しています。

 

 

 

 

こちらは、今年に入ってから長屋門前につくった一角。囲いの巨大岩たちは気合で運んできました。ガーデニングにいっときの腰痛はつきもの(汗)

 

植栽はムラサキシキブを中心として、シダ、ヒューケラ、紫陽花、ワレモコウ、桔梗など。目立つ場所なので四季折々に咲くように。わたしの中では「和風」な場所です。

 

 



今見ごろなのは、タリクトラム・デラバイ。華奢な葉っぱから伸びた茎に、ラムネのような蕾がつきます。最高にキュート!

 

学校へ行く子どもたちを門で見送って、このタリクトラムを一目見てから母屋に戻るのがルーティーンになりつつあります。今日も可愛かった。

 

 

もうすぐ夏休みですね。

色々支度を始めなければ。

みなさまも、良い1日をお過ごしください♩