春を呼ぶ鶯(うぐいす)の鳴く声を待っていたかのように、森で自生する椿が一斉に開花をはじめました。

 

後ろには咲き乱れる梅の花。そういえば、今日は雛祭りでしたね!なんだか忙しくて雛壇を出すのが間に合いませんでした。こうなったら毎年恒例、「この地方の雛祭りは4月」という奥義を使いましょうか…(笑)

 

 

 

 

何をそんなに忙しくしているかといえば、待ちに待ったガーデニングです。

 

静かな冬のガーデンも風情がありますが、日に日に彩りを増していく春のガーデンは眩しいほどに輝いています。

 

 

 

 

大株になったクリスマスローズたち。色々な品種を植えていますが、いまのところ一番元気なのがオーソドックスなこの方。

 

 

 

 

早朝の少し青みを帯びた光の中でみるクリスマスローズは、まさに冬の貴婦人です。チューリップがあがってくるまで、たくさん楽しませてもらいましょう♪

 

 

 

 

草原地帯の水仙たちも順調に育っています。

 

 

 

 

自生組は強いですね。毎年増えていって、一角だけでも数百株とかなりの数。今年は少しポタジェにも移動してみようかしら!

 

温室では種からの育苗もはじめたので、あっちで呼ばれ、こっちで呼ばれ…しばらくはショベルとバケツ片手に駆け回る日が続きそうです。

 

 

 

 

そんなこんなで、夕方までこき使われていることも多いので、先生が夕食を作ってくれる日が増えました。男性特有でしょうか。調べてから料理に取り掛かるので、結構手の込んだものを作ってくれます。

 

どうしても揚げ物寄りになりますが、それに関しては家族全員大歓迎!(笑)

 

 

 

 

これは最近作ってくれた中でもピカイチに美味しかった、まぐろフライの自家製タルタル添え。自家製のタルタルソースは、旨味があってなんとも美味しいんですよね。久しぶりのお魚系フライということもあって、ワインがすすみました。

 

さあ、今日も思い切りがんばりましょう!

みなさまも良い1日を♪