ようやく落ち着いてきたバックガーデン。先生お手製のブランコも子供達に使い込んでもらって、すっかり場に馴染んできました。
あちこち、まだ半分は手が回っていないけれど・・・気にし出すときりがないので、ひとまず目を瞑ることにしています。見えない、見えないわよー(笑)
この季節の主役はハーブティーで活躍するハーブのエリア。エキナセアも本格的に花を上げてきました。色も背丈もさまざまで華やか。
エキナセアは開花後に少しずつ色が変化していくので、見ていて楽しいハーブ。
鑑賞価値が高い他に、エキナセアは身体の免疫システムを強化してくれるハーブなので、ちょっと風邪気味かな?と思った時によく助けてもらいます。個人的には葛根湯よりも好き。
エキナセアを囲うように植えたヤロウ(ハーブ)は抗炎症作用があって同じく風邪に効くので、一緒にポットに詰め込んで熱湯を注げば体調不良の強い味方に。レモンバームやミントを加えると飲みやすいです。
こちらは同じエキナセアでも園芸種。去年の秋に迎えたのですが、思ったよりも背がうんと低くてびっくり!!他が高身長なだけに、中学生の集団に紛れ込んだ園児状態です(笑)
これはきっと、地植えよりも鉢で育てたほうが絵になるタイプですね。どのみちハーブティーにはならないので、秋に植え替えをしようか検討中です。
別の区画では、期待していなかった3年株のサンシャインマスカットがにわかにやる気を出し始めました。ど、どうした
実は毎年頑張って実をつけてくれる小葡萄(デラウエア)に、今年は先生がパワゴラを作ってあげまして。近いうちにご紹介したいのですが、伐採した椿の生木を組んで作ったちょっと素敵なパワゴラなんです。
そしてそのパワゴラはサンシャインマスカットのすぐ隣りにあるので、まさか自分も掴まるつもりなのかしら?(笑)生暖かく見守りたいと思います。
・
・
・
今日もしとしと雨模様。
森では小鳥たちの声が響いています。
みなさまも良い1日を♫