ニラがたくさんあったので夕食にチヂミを焼くことにしました。土木作業が続いているので、肉体労働をした身体にビールを染み込ませる為の潤滑剤(おつまみ)作りというわけです
今回の具材は、豚肉・ニラ・玉ねぎ。
粉は市販のものを使わなくても家にあるもので十分!強力粉(もしくは薄力粉)を片栗粉と同分量混ぜて、お好みでおろしニンニクを加えてから、水と一緒に豚肉以外の具材とザックリ混ぜます。加水率はシャバシャバしているかなという程度の90%くらい。
火の通りの悪い豚肉を先に焼き・・・
残りの材料を薄く広げるように流し込んでさらに焼きます。
縁が固まってきたら水を少々加えて、蓋をしてから蒸し焼きに。
表面に熱が回ったことを確認したらひっくり返し、軽く焼けば完成です!ひっくり返すときのコツは「勢い」なので、失敗を恐れず豪快にいきましょう
テフロン加工のフライパンであればほぼ失敗はありませんが、鉄フライパンを使用する場合はくっつきやすいので油多めが無難です。
さあ、みんなの待つ食卓へ!
大人はチリソース+摘みたてパクチー乗せです。韓国食のチヂミが一気にエスニック料理に変身(笑)
筍のソテーも添えて。筍は和食・中華・エスニック、どれとも相性の良い万能食材ですね。森のイノシシの食欲が落ち着いてきたようで、ようやく毎日ありつけるようになりました。
その代わりに森際のベジタブルガーデンに遊びに来るようになったんですけどね。いやいや、お招きしていないんですけどー?先生が絶賛柵作り中です。
韓国チヂミも美味しいですが、我が家ではこちらの方が人気です。子供達はポン酢に付けながらびっくりする量を食べていました。野菜もたっぷり摂れるのでオススメ。ああ、美味しかった。ごちそうさまです!
さてビールは?
書くまでもなくすすみましたとさ 笑
・
・
・
快晴続きですね。
今日も気合いを入れていきます!
みなさまも、良い1日を♫