にわかに食べたくなった豚つくね。洋風にしようか迷いましたが、家族投票によって照り焼きに決まりました。たまにはちょっかいをかけることなく王道で(笑)
材料は、豚ひき肉・白ネギ・にんにく・生姜・塩・ナツメグ・片栗粉。大人だけの場合は黒胡椒もおすすめです。
身がギュッと詰まったものを目指して、しっかりめに捏ねます。ふんわりさせたい場合はネットリ感が出る前に捏ねをストップ。
あとは好みに形成して・・・
油を敷いたフライパンで焼いていきます。豚ひき肉は脂が多いので敷く油は少なめでも大丈夫。というか、脂の池が出来てしまうのでむしろ少なめで!
下面がこんがりと焼きあがったらひっくり返し、料理酒を加えてから蓋をして蒸し焼きにします。ここで料理酒に赤ワインを使うと、食事中のワインにも合うテイストに仕上がります
お肉に火が通ったら、みりんと醤油を加えて肉汁と一緒に煮詰めながらつくね全体に絡めていきます。バルサミコ酢とはちみつも加えればさらに洋食寄りに。
王道よ、どこへいった(笑)
熱々をお皿に盛りつければ、ワインに合う豚つくねの完成です!甘辛なので和がらしや山葵とも相性ばっちり!自家製ザワークラウト添えで頂きました。
ザワークラウトの作り方はこちら→★
(美味しく仕上がりましたよー!)
そうそう、つくねはこのみっちり感が大事!
黄身にとぽんっと付けながら頂きます。濃厚で文句なしに美味しかった〜〜!!ちなみに、卵ラバーのわたしは黄身をおかわりしました。先生はひいていたけど構いません
ごはんのお供にも最高な豚つくね。子供たちにも大好評でした。これはまた作りましょう。ごちそうさまでした!
・
・
・
今日は曇りと晴れをいったりきたり。
ぼちぼちいきましょう!
みなさまも、良い1日を♫