裏山部活動とは別枠で、
裏山整備のお手伝いに来て下さったご夫妻。
孟宗竹の枯れ木を伐採して、
竹の燃やし場まで運ぶ作業を
2時間ほどかけてしました。
伸び切った孟宗竹はとにかく重い!!
分かり難いですが、かなりの量です。
みんなで汗をかきながら頑張りました。
この寒い季節に汗というだけで、
作業の規模が伝わるかと思います(笑)
シーン変わりまして、
まだ山に入れないうちの子供たち。
ご夫妻からプレゼントして頂いた
クリスマス創作キットを裏庭で楽しんでいました。
巻いてはやり直し、
巻いてはやり直し...
子供は時に凄い集中力を発揮します。
山作業の時間稼ぎが出来て助かりました。
毛糸の巻き方ひとつにも性格がでます。
ロッタバージョンは、すごく適当(笑)
シーン戻りまして、
作業後の孟宗竹エリア。
獣道から細道に変身しました!!
竹にも種類がありますが、
わたしはこの立派な孟宗竹が一番好き。
絶品筍は毎年イノシシと取り合いです(笑)
伐採作業もこのエリアは残りわずか。
来年には竹の葉が擦れる音と
鳥のさえずりを楽しめる休憩ステーションを
此処に作りたいと思います。
そして作業後には、
ご夫妻と3人で山頂まで登山!
斜面はかなり急ですが、
上の方は木々が美しく紅葉していて
登った人にだけ山が見せてくれる
贅沢な景色が広がっています。
そんな風景を眺めながら
山のてっぺんで頂く今年初のシュトレンは、
最高に美味しかった!!
ご紹介が遅れてしまいましたが、
今回お手伝い頂いたブログ繋がりのご夫妻は
uguisuさんと旦那様でした。
頼もしいことに、旦那様のご趣味は雪山の登山!
おふたりともこの場所と活動主旨を
感覚でキャッチして下さって、
上手にお付き合いして下さいました。
そんな大人たちが数集まるようになれば、
ここはきっとどこまでも創造的で逞しくて、
より美しい場所へと進化していくことでしょう。
uguisuさん夫妻、
ありがとうございました!!
また里山でお会いしましょう。
uguisuさんのブログ(里山記事)はコチラ→★
長くなりましたが、
裏山部活動に関する告知は以上です。
お付き合い頂いてありがとうございました!
次回より通常ブログに戻ります(笑)
それでは、今日も良い1日を♫