夫の交通事故から早3週間が経過。

 

 

 

 

 

 

年内いっぱい(3ヶ月弱)入院していておかしくない重傷を負った夫ですが...

 

いつも通りのワガママ発動で、2度目の手術を終えてから10日も経たずに退院しましたガーン

あり得なさすぎる退院スピードです。。

 

 

 

それでも、もっと早く退院したいと駄々をこねていたので、説得して4日ほど入院期間を伸ばさせたのです。

これだけの重傷を負ったにもかかわらず、良いか悪いか夫の中身はノーダメージでしたダッシュ

 

 

 

全てが自己責任の世界なので、本人が「 退院する!」と言ったら、医師も弁護士も止めてはくれない...凝視凝視凝視

 

退院は一概に「 おめでとうございます 」なんて言えるものじゃないことを、身を以て学びました。

 

 

 

 

 

 

 

身体の左側を複数個所骨折しているし、足首は粉砕骨折なので、松葉杖さえ付けません。

トイレに行くのもやっとの状況です。

 

我が家は3階建てで、1Fに寝室とトイレ、2FにLDKとお風呂とトイレ、3Fに夫の趣味部屋という構造。

もちろん、エレベーターなんて設置されてません。

退院後一体どうやって生活するなんて、一切の想像をしないまま、私に掛かる負担も考えずに退院してしまうのが夫です真顔

 

 


入院していれば、完全バリアフリーの環境で毎日リハビリだって出来るし、若くて可愛い看護師さんたちにトイレやシャワーのお手伝いもしてもらえるし、3食健康的な食事だって出てくるのに。

 

うちの夫、どんだけ頭が悪いんでしょうか。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退院時の支払い明細。

 

 

 

医療費の総点数242,733点。

1点につき10円なので、医療費合計2,427,330円。

 

 

健康保険の3割適用と、高額療養費制度および限度額適用認定のおかげで、医療費の自己負担額は27万円弱でした。

民間の医療保険等には一切入っていませんでしたが、巷で言われてる通り、それで全く問題なかったです。。

公的健康保険制度、さまさまですね。

それだけ、普段から高額な健康保険料を支払っているわけですがもやもや

 

 

医療費以外には、差額ベッド代の掛かる4人部屋だったので、差額ベッド代66,880円+食事代24,990円。

(パジャマやタオル等はレンタルで、別に請求が来る予定ですが、1万円ちょっとの見込み)

19日間の入院で、11万円も掛からない計算です。

4人部屋とは言え、23区内の設備の整った病院での入院生活は、単身赴任するより安上がり...

主治医の指示通り、あと2ヶ月以上は入院し続けて頂きたかった煽り

 

 

 

 

 

 

 

夫は今回の事故で有給休暇を使い果たしたので、はてさてこれからは完全なる休業期間に突入です。

 

休業補償系の保険にも一切加入していなかったし、後遺症が遺ることが必至の中、事故前と同じように働けるかどうかは絶望的驚き

 

はてさて、これからの生活のことを考えねばです。