13日間の旅も、いよいよ終盤。
 
 
 
 
旅行10日目( 12/28 )は、
 
ホーチミンから高速道路を車で2時間ほど走った場所にある
 
メコン川沿いの街:ミトーへ。
 
 
 
 
 
 
 
 
参加者は多彩な国籍混合の、
 
メコンデルタ・ジャングルツアーに参加しました。
 
 
 
 
 
 
参加者の国籍は、アメリカ、イギリス、
 
シンガポール、インド、ルーマニア、
 
NZ、中国、そして日本からの私たち。
 
 
 
 
いろんな国籍の人たちとお話出来たり
 
仲良くなれるのは、
 
現地ツアー参加の醍醐味ですグッ
 
 
 
 
 
 
 
 
まず最初に訪れたのは、仏教寺院。
 
 
 
 
 
仏像に差している後光が、電飾キラキラ 笑
 
これも、アジアあるある...凝視
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、
 
いつ沈没してもおかしく無さそうな年季の入った船で、
 
メコン川の対岸へと渡りますダッシュ
 
 
 
 
 

 
無数の渡し船が行き交う雄大なメコン川に、
 
旅情を感じるひと時。
 
 
 
 
 


 
対岸に到着後、
 
地元で獲れたハチミツと柑橘類を使った
 
ハニー・ティーのテイスティング。
 
 
 
 
 
癖のない濃厚なハチミツはとっても美味しかったけど
 
パッケージングに不安を覚え、
 
( ↑これもアジアあるある凝視 )、
 
スーツケースの中での大惨事を憂慮し
 
購入は見送りました...
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて、
 
電動カートに乗って上流方面に移動し、
 
地元の南国フルーツを頂きながらの
 
民謡音楽のショー。
 
 
 
 
 
ベトナムに漂う昭和感がすごい 笑
 
 
 
 
 
 
南国フルーツ類はホテルの朝食等で
 
連日食べているものの、
 
その比にならないくらい甘味が強く、
 
感動の完熟具合でしたびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
ココナッツティーの入った急須を入れた
 
ココナッツ・ポットも可愛い気づき
 
 
 
 
 
 
 

 
そこから手漕ぎボートに乗り、
 
1.5キロほど下流へと移動します。
  
 
 
 
 
 
 
ボート漕ぎのおじちゃん・おばちゃんたちは
 
さすがに手慣れたもので、
 
巧みな舵捌きを披露しながら、
 
狭い川幅の中をスイスイと
 
川を下っていきます。
 
 
 
 
 
チップの相場がよく分からなかったのですが、
 
下船時、50,000ドン( 約300円 )ほど渡しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこからまたモーターボートに乗って
 
次なるは、ココナッツ・キャンディ工場へ飛び出すハート
 
 
 
 
 
ほぼほぼ手作業で作られている
 
キャラメル状のココナッツ・キャンディ。
 
 
 
 
 
釜土の燃料もココナッツの殻だし
 
成型やカッティング、ラッピングも全て手作業!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハチミツにしてもココナッツ・キャンディにしても、
 
とにかく素朴ながら、
 
混じり気のない100%ピュア素材で、
 
一味で良く分かる品質の高さにっこり
 
 
 
 
 
1日ツアー料金がランチ代込みで
 
1人約2,000円(!)だったのを考えると、
 
キャンディは観光価格でお値段高め( 一袋約900円 )
 
なのかも知れないけど、
 
掛かる手間や品質の高さを考えれば
 
全然惜しくないお値段。
 
 
 
地元産業に貢献できればと、
 
幾つか購入しましたニコニコ気づき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこから更に、小型のモーターボートで移動。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下船した先に、
 
大量のナマズの養殖場があったと思いきや、
 
このナマズを餌にしたワニの餌やり体験があり、
 
我が子がチャレンジびっくりマーク

( 1回10,000ドン=約60円 )
 
 
 
 
 
 
お写真は無いのですが、
 
このワニの餌やり体験が
 
なかなかグロいシュールで。。。驚き
 
 
 
 
言葉で説明するのは難しいけど、
 
獲物を狙うワニの目の鋭さに
 
狙い定めた瞬間食らいつく俊敏さ、
 
ナマズの頭を咬み砕く音のガリゴリ音に
 
漂う血生ぐさ等々、
 
Wild Animalsの容赦ない残忍性を
 
目の当たりにし、
 
こんな生き物に嚙みつかれたら
 
ひとたまりもなく死んでいくであろう
 
人間の命の脆さを、
 
感じずにはいられず... 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
そんな直後、
 
ツアー仲間と一つのテーブルを囲みながらのランチスプーンフォーク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このツアーへの参加者は、殆どが大人。
 
 
 
他も見る限り

子供の参加者は殆ど居ないようでしたが、
 
ランチ会場の傍にはベトナム版SASUKEのような
 
遊び場?が設営されていて、

これまた我が子がチャレンジ!
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの方↓はなかなかの難易度で、
 
結局パパが助けにいく羽目に...煽り煽り煽り
 
 
 
 
 
落ちてドロドロにならなくて良かった 笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というわけで。
 
 
ホテルステイや街歩きを楽しむのも良いけど
 
こういう日本とは全く異なる環境で、
 
日本では絶対に経験できないことを
 
我が子に体験させてあげることこそ、
 
親としての唯一無二の役割なのだと思う
 
旅の終盤。
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログに書き残したいことは
 
まだまだ山ほどあるけど、
 
今から帰国準備に取り掛かり、
 
明日の大みそかに帰国します飛行機