Magestic Hotel Saigonは
 
館内の至るところ、
 
フランス植民地時代の趣を残した
 
コロニアルな雰囲気。
 
 
 
 
 
 
 
大量のバイク行き交う街の喧騒から一歩中に入れば、
 
時代をタイムスリップしたかのような
 
不思議な感覚に包まれます。
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
中庭に佇むプールも素敵だったけど、
 
その深さは最深2.5メートルもあり…
 
( これも植民地時代の名残で、
 
 フランス人の大人仕様なのかな? )
 
 

 
 
 
 
 
プール好きの我が子は
 
それでも入りたいと果敢に挑んでいましたが、
 
案の定、
 
1時間も経たずに退散してきましたオエー
 
 
 

 
 
 
 
 
 
プールのロッカー一つ取っても
 
丁寧にメンテナンスが施されていて、
 
Classic Hotelというより、
 
Heritage Hotelと言った方が妥当かも知れません。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さておき、
 
ホテルは街歩きに便利な場所に位置しており、
 
滞在中はあちこち
 
街中散策に繰り出しましたランニング
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベトナム初となる地下鉄が開業間際だったので、
 
試運転中の構内を見学グッ
 
 
 
 
 

 
近日中に開通するのは青いルート↓のみですが
 
全て開通したら、
 
都市交通の要になること間違いなし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本とは対照的に
 
人口ピラミッドがキレイな形を維持しているこの国は、
 
街ゆく若者や子供の数が、本当に多いと痛感します。
 
( 街中でお年寄りを見掛けることが
 
 殆どないのです凝視 )
 
 
 
 
 
 
 
日本に遅れること50年余り、
 
丁度今がこの国の
 
高度経済成長期なのかも知れません。
 
 
 
マレーシアと同じく、5年ほど前に比べると
 
いずれの物価も2倍以上に跳ね上がっている印象だし
 
観光地エリアの物価は、
 
もはや日本と変わらない。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今はものすごい数のバイクで
 
埋め尽くされているこの道も、
 
地下鉄が全面的に開通されたら
 
様変わりしてしまうのしょうね。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オペラハウス( 市民劇場 )。
 
 
 
 
 
 

聖マリア教会。
 
 
 
 
 
 
 
こちらの教会はここ数年間
 
大規模な改装工事が続いているのですが、
 
全面ライトアップで覆われており、
 
これはこれで、夜は煌びやかなランドマークとして
 
無数の人たちが鑑賞に訪れて来ていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 思い起こせば、
 
私が初めてこの街に来たのは
 
大学3年生のとき。
 
 
 
 
それから早くも、
 
四半世紀が経過しているわけで...驚き
 
 
 
 
 
 
更なる今後の四半世紀も、
 
刻々と表情を変えて行くこの街の変貌を
 
定点観測していきたいなと思える、
 
今回のホーチミン滞在なのでした。