旅行7日目( 12/25 )の夕刻、
 
マレーシアのクアラルンプールから
 
ベトナムのホーチミンへと移動しました飛行機
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フライトがちょうど夕食に差し掛かる時間帯だったので、
 
クアラルンプール国際空港の
 
マレーシア航空Golden Loungeにて
 
食事をしっかり済ませてから搭乗することにスプーンフォーク
 
 
 

 
 
 
 
ダイニングエリアは、
 
ホテルの朝食ブッフェ並みに充実した内容グッ
 

 

 
 
ヌードルやサンドウィッチのライブキッチンもありました。
 
 
 
 

そもそも機内食は好きじゃないし、
 
短いフライトでの慌ただしい機内サービスが苦手なので、
 
ラウンジで食事を済ませられるのは
 
個人的にありがたい限りにっこり
 
 
 

 
 
 
 
クリスマス当日だったので、
 
ジンジャーマンクッキーもお目見えジンジャーブレッドマン気づき
 
 

 
 
 
 
ラウンジの一角にバーコーナーもありましたが、
 
私はもともとアルコールに強くないので
 
今回はスルーしました。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雲の上から、
 
夕焼けを眺めながらのフライト飛行機
 
 

 
 
 
 
 
約2時間でホーチミンに到着!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イミグレーションエリアは相変わらずの大混雑ダッシュ
 
 
プライオリティ・レーンはないので大行列に並びましたが、
 
1時間以上待ちました。。。
 
 
 
 
 
せめて、支払った値段が倍違う
 
格安航空券ホルダーとレガシー航空券ホルダーとで
 
レーン分けをしてくれないものかしら...凝視
 
( もしくはディズニーランドみたいに
 
 ファスト・パス制度を導入して欲しい! )
 
 
 
 
 

 
 
やっとこ預け荷物を受け取った後、
 
空港から市内に向かうのにGRABタクシーを手配するも
 
皆な同じことをやっているので、
 
自分が手配した車を探すのにも一苦労アセアセ
 
 

ドライバーに電話を掛けたのですが
 
英語が通じず、
 
写真を送って貰って位置情報を確認し、
 
なんとかかんとか。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その上、ホテルに続く道中も、
 
どこもかしこもバイクで大混雑驚き
 
 

 
 
 
こういう秩序なきベトナムの喧騒も、
 
東南アジアの圧倒的なパワーを感じて
 
大好きなんですけどね。
 
 

 
 
 
 
我が子も、
 
ベトナムにはかれこれ5回くらい渡航歴があるから
 
こういうのも慣れっこですにっこり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなこんなで到着した
 
ホーチミンでの最初の宿泊ホテルは、
 
Hotel Magestic Saigon。
 
 

 
 
 
 
来年2025年で創業100年目を迎える
 
老舗クラシックホテルです。
 
 
 
 
 
 
フランス植民地時代の1925年、
 
フランス人の社交の場として建てられたこのホテルは
 
第二次世界大戦中は日本軍に貸し出され、
 
「 日本ホテル 」と名前を変え、
 
進駐した日本軍や政府関係者の宿舎として使用されていました。
 
 
 
 
戦後は名称が戻ったものの、
 
ベトナム戦争で再度戦火に見舞われる中、
 
各国のジャーナリストが宿泊し、
 
日本の開高健さんが朝日新聞の特派員として
 
宿泊したことも有名です鉛筆

 
 
 
 
 

南北ベトナム統一後も続けて営業を行い

 

今に至るという、

 

本当に激動の時代を見続けてきたホテル。

 
 
 
 
 
 
近年の発展目覚ましいホーチミンには
 
外資高級ホテルも軒並み進出を続けており、
 
素敵なホテルが沢山あるのですが、
 
今回のホーチミン滞在では
 
こちらのホテルに宿泊すると、
 
最初から心に決めていましたにっこり

 

 

 
 
 
本館は基本的に
 
100年前の設備をそのまま利用しているので、
 
エレベーターがびっくりするくらい狭かったり
 
階段の柵が低くて危なかしかったり、
 
プールがフランス人の大人仕様で深かったりと
 
随所に歴史の深さを感じますが、
 
それらを楽しむことこそ、
 
クラシックホテル滞在の醍醐味キラキラ
 
( ある意味、小さい子連れには不向きなので
 
 我が子がある程度成長した今回が
 
 初滞在になりました )
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 
こちらには3連泊予定。
 
 
 
 
ホーチミンでは、
 
目覚ましい発展を遂げる都市歩きを楽しみますニコニコ飛び出すハート