旅行4日目( 12/22 )。
 
 
Intercontinental HotelからHilton Kualalumpurに
 
ホテルホッピングしました。
 
 
 
 
 
 
ヒルトンには3連泊。
 
 
こちらもクリスマス一色で、
 
諸々さすがのヒルトン!という感じジンジャーブレッドマン気づき
 
 
 
 
 
コロナ直前の2019年10月にも滞在したことがあり、
 
とても良かったので、リピーターですグッ
 
( あの時はまさか数か月後、
 
 海外に行きたくても
 
 行けないような状況になるとは
 
 夢にも思っていなかったな...無気力 )
 
 
 
 
 
ホテルはKL Central Stationに直結しているので、
 
どこに行くにもアクセス抜群ラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
正規チェックイン時刻よりも2時間早い
 
13時頃にホテルに到着したため、
 
フロントで事前チェックイン&スーツケースを預け、
 
お部屋の準備が整うまで
 
ホテルのプールで遊んで待つことに浮き輪
 
 
 
 
ヒルトンはすぐお隣のLe MERIDIEN Hotelと
 
プールを共用しているので、
 
敷地がとても広くて、設備充実気づき
 
 
 
滝だったり、ウォータースライダーもあります。
 
 
 
 
 
残念ながら温水プールではないので
 
水温が結構冷たく、1時間半ほど遊んだら
 
身体がすっかり冷え冷えにダッシュ
 
 
 
 
けど、露天風呂みたいな、
 
温かいジャグジーがあるのも嬉しいポイントニコニコ
 
 
 
 
 
 
プールまでの通路は洞窟風。
 
 
 
 
 
 
ちょっとしたウォーターパーク並みの造りなので、
 
都会のど真ん中にあって、
 
子連れ旅行には最適なホテルですうさぎクッキー
 
 
 
 
 
 
ホテル内を練り歩くだけでも、
 
いろんな表情があって楽しい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
客室については、
 
クラシックの王道を行くインターコンチネンタルホテルに対し、
 
こちらは洗練されたモダンな感じ。
 
 
 
 
 

 
 
今回はコーナーのお部屋だったからか、
 
( 前回宿泊時とは違う間取り )
 
少し変わった間取りながら、
 
導線的な使い勝手が良かったです気づき

 
 
 
 
 
 
まず、バスルームが窓に面していて、
 
自然光で明るく、開放感があるのがイイ!ニコニコ
 
 
 
 
 
 
それでもって、
 
シャワールームのすぐ近くにバスタブがあるから、
 
濡れた身体でバスルーム内を無駄に歩く必要が無いのもイイ!
 
( 大抵、床が大理石の造りだから
 
 それで床が濡れると滑って危ないし、
 
 何よりビチョビチョになるのが大嫌い... )
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、こちら↓がインターコンチネンタルホテルのバスルーム。
 
間取り的にはよくあるパターンなのですが…
 
 
 
 
 
居室面積の広さに比例し、ゆとりがある弊害で、
 
上下のお写真を見ればお分かりの通り、
 
洗面台の左側に位置するバスタブと
 
洗面台の右側手前に位置するシャワーブース(トイレ右)の間が
 
だいぶ離れていまして...
 
 
 
 
 
シャワーからバスタブに移動するのに
 
洗面台の前をてくてく無駄に歩く必要があるため、
 
シャワー後に足拭きマットで足裏を拭いたとしても
 
どうしても床を濡らしてしまうのですよねもやもや
 
( ↑すぐバスタブに浸かるのに、
 
 身体全体しっかり拭くのがメンドイ人驚き
 
 
 
 
なのでいつもバスタオル一枚を犠牲にして、
 
シャワー→バスタブ間にタオル・ロードを
 
敷設していました。
 
 
 
 
 
 
 
そこは完全にヒルトンの間取り勝利と思いきや…
 
ヒルトン唯一の残念ポイントがここ↓
 
 
 
 
 
バスタブにお湯を張る時、
 
バスタブ内の出っぱりにお湯が勢いよく当たり
 
水しぶきならぬ、お湯しぶきで
 
周辺ビチョビチョという、本末転倒ぶり...真顔真顔真顔
 
( よく見たら、バスタブはT〇T〇製でした... )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁ、そんなこともあるものの、
 
ヒルトンはやっぱり「 さすがのHilton  」だったわけで。
 
 
 
書き残したいことが沢山あるので、続きます鉛筆