日本の寒さと花粉からしばし逃れようと、4泊7日でマレーシアに行ってきました。春節の連休とラマダンを避けて、2月後半になった。

 

初マレーシア、近いし、手続きは難しいことがないし、移動もしやすく、治安も良くてごはんもおいしくて、物価も比較的安くて、人気の旅先なのが納得です。

 

 

(マラッカのオランダ広場)

 

今回の主な滞在先は、マラッカ。歴史好きにはたまらない地名ではないでしょうか。クアラルンプールからバスで2時間ほどの、マラッカ海峡に面した港湾都市で、世界遺産の街です。

東西貿易の要衝、フランシスコ・ザビエルが眠る場所、そしてプラナカン文化。

 

それでは旅日記スタート。

 

事前準備 

 

 

90日以内の滞在はビザ不要。事前に準備したのは以下のことくらい。

○航空券の購入
○ホテルの予約
○デジタル・アライバル・カードの登録
○Grabアプリのダウンロードと決済用カードの登録

 

 

(マラッカ川のほとり)
 

 

両替は日本円からできるので、目減りが少ないしラクです。

ちなみに、

○SIMカードは空港で値段を比べて安いヤツを購入○公共交通機関を利用するのに便利な「タッチゴーカード」は、利用しなかったです。
 

 デジタル・アライバル・カード(MDAC)

2024年から導入されたシステム。到着3日前から登録可能で、オンラインで必要事項を記入し、完了するとメールが届く。そのメールがあればいいということだったが、わたしの時は入国時にメールを見せることもなかった。パスポート番号と紐づけられているのだろう。滞在先の住所や帰国便(または次の目的地への便)の登録も必要なので、先に押さえておきましょう。
デジタル・アライバル・カード

カードの記入方法(マレーシア政府観光局)

英語だが、登録は難しくはない。
ただひとつだけ超面倒なところがあった。誕生日の登録がカレンダー形式で、デフォルトでは記入する月のカレンダーが表示されていた。自分の誕生年の誕生月が表示されるまで、1か月分ずつクリックしてめくらないといけなかったのだ。50年分さかのぼるには、50×12回クリックが必要。さすがにありえない。別の方法があるはずと思ったが、見つけられなかった。本当のやり方を知りたい。

 

次回はフライトの購入から、たぶん入国まで。