2月に読んだ本は9冊。



Audibleは聞いてるうちに意識が飛びがちですが、『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す』(アダム・グラント)はおもしろくて集中して聞けました。
右の上3冊は仕事にも関連する本。特に『望まない孤独』(大空幸星)はすごかった。大空さんは支援者でもあると同時に力のある実業家ですね。
 

レビューを書いて頭に刻み付けたいのですが・・・、あまり気にしないことにする。

 

 

 

 

 

軽く聞き流して、何ならほとんど別のことを考えていたような本も、案外影響を受けてるのだなあとも思います。例えば下の2冊。

 

2月はブログの更新頻度が上がりました。これにはコミュニティの力が大きいのですが、月初に読んだ『医者が教える 50代から始める老けない人の「脳の習慣」』は、まさにアウトプットを鍛えよ!という本で、「んだんだ!!」とモチベーションが上がっていたのもあります。そういえば。

 

 

 

『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣』は、この前の投稿で書いた、イヤなできごとの頃にちょうど聞いてた本。1日を振り返って感謝することを挙げる、というのをやってみた。超無理やり、こじつけくらいの感じでしぼり出した感謝でも、感謝してみるとその気になる。おかげで、立ち直りのきっかけになりました。

 

 

おもしろいものです。


1月は12冊でしたので、少し減りました。先月載せなかったので、こちらで↓。

 


減った理由は、歌のためにヒマさえあればロシア語と格闘していたのと、30時間分にもおよぶ、とある講座のアーカイブの視聴期限が3月末に迫ったので、必死で聴いてるからです。

ほかにVoisyやYouTubeも聞いてるから、耳も頭も忙しい。
3月はインプットを止める時間を意識して過ごしてみます。