明治サイコロキャラメルが生産終了 | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

自分の時間を自由に作るエンジニア

そして、「定時帰宅王」の

野村比呂士です。

 

 

小学生のころ、

遠足のおやつ、と言えば・・・

 

 

グリコのキャラメル

カバヤのジューC

森永のチョコボール

明治のマーブルチョコ

 

他・・・・ガムは禁止でした。

 

 

そうそう、これも!

明治のサイコロキャラメル

 

1927年に発売されて、今年で89年!ですかびっくり

 

なんですが、

今年の3月で生産を終了。

 

 

90年も続いたのに、何故?

と思いネット検索すると

「生産中止の理由については、

 販売不振のなか、強みを生かせるカテゴリーに

 注力するため」とのことで、明治のキャラメルカテゴリーを

 なくしたそうです。」

とありました。

 

キャラメルのカテゴリーそのものを無くすんですね。

 

確かに、

最近は、ハイチュウなどのソフトキャラメルや

グミを食べることが多く、

キャラメルはウケナイ感がありますね。

 

 

でも、こういう記事を読むと、

今、独立して起業している方とか、

個人事業主は本当に大変だなあと思います。

 

 

常に、自分の力で、

新しいことを模索して、トライし続けないと

いけないんですから。

 

一般企業だと、開発部門!なんてのが

ありますから、そこにお任せで。

 

 

後、キーワードは、やっぱりこれですね。

強みを生かせるカテゴリーに注力する

 

 

これは、

企業のみならず、

個人にも当てはまりますね。

 

強み・・・

 

強み言えますか?

10個、自分の強み、言ってみてください。

 

 

これが、すっと言える人は、

日ごろから自分を向き合っている人だと思います。

 

 

ぼく自身、

弱み10個と言われると、サクッと言えますが、

強み10個となると、途中で脳に汗かきます。

 

なので、

手帳に自分の強み10個、書きだしました。

 

これを意識的に見るようにしています。

 

 

最初は、文字にしただけの強みだったのですが、

意識的に見るようにしてから、

本当の自分の強みに変化します。

 

 

ボクの強みは

「人の話をしっかり聞けること」

 

勿論、今までも、人の話は聞いていました。

いや、実は、聞いているつもり、だったみたいです。

 

 

これを意識してからは、

少々、面倒くさい人の話でも、

辛気臭い人の話でも、

しっかり聞いてあげられようになりました。

 

そこから、

話の要点をちゃんと掴まえてあげると、

結構、いろんなヒントが転がってました。

 

 

 

強みを生かせるカテゴリーに注力する

自分の強み、10個言えますか?